月額300でMacもWindowsもまとめてオッケーな『ATOK Passport』
いままでWindows環境ではオンラインの定額制ATOKを使っていて、Macでも定額制ATOKを導入しようかと思ったこともあったが、別ライセンスになり、Win/Mac両方でATOKを使おうと思ったらそれぞれベットに購入する必要があった。…のだけど、11月8日から始まる『ATOK Passport』を使えばWindows/Mac/Androidのプラットフォームをまたがって1ライセンスで使えてしまうのだ!!
ただ、一つ残念なのはタブレットやスマフォのカテゴリでは圧倒的なiOSに対応していないこと。これはAppleがIMEの変更を許可してないからしょうがないか。 1ライセンスに付き最大10台までのPCやMac、Android端末に導入できる所が魅力的。オイラはATOK PassportがインストールできるAndroid端末は持ってないから、基本はMacとWinに入れる予定。Mac環境ではずっとGoogle IMEを使ってたんだけど、ATOKの挙動のほうがやっぱり好み。
ちょうどATOK入れようかと思っていたタイミングだったのでオイラ的に渡りに舟だったのだ。 ちなみにATOKスターターパック1Year版を使ってるので、乗り換える場合は料金とか残りの期間がどうなるのか調べてみたところ、FAQに回答があった。契約期間が何ヶ月あっても、ATOK Passportに乗り換えた時点で契約内容も変わってしまう。なので、ATOKスターターパック1Year版を契約したばかりだとまるっきり無駄になってしまうのでちと注意。普通のATOKだと1年契約だとちょっとお得だったのでそのプランを利用していたんだけど、ATOK Passportは月額制のみということも注意事項の一つかな。 今残りのライセンス期間がいつまでなのかすぐには分からないので週末にでも調べるか。
【参考リンク】
ニュースリリース | 2011.10.27 Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を月額300円ですべて使える「ATOK Passport」を11月8日(火)より提供
日本語入力システム ATOK Passport
ご購入前のQ&A|ATOK Passport 【PC Watch】 ジャストシステム、月額300円で全プラットフォームで利用できる「ATOK Passport」

関連記事
-
-
Word2007でlivedoor Blogに投稿できないみたい!?
"Word2007でブログがエントリー可能に!!!" というエントリーを書いた後もlivedoo
-
-
DivX6.1を使ってみた。
DivX6.1になって前のバージョンから高速化したってことなのでバージョンアップしてみた。 オ
-
-
ファイラァハンタァさん、お疲れさまでした<(_ _)>
今までMedia Player Classic(MPC)の日本語版を公開されていたファイラァハンタ
-
-
Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアド
-
-
Windows Vistaが大幅値下げ!?
......らしい。CNET Japanの記事を見るとUltimateが80ドル下がった219ドル、
-
-
Office 2007からPDF作成機能が削られる!?
個人的には結構気になってるOffice 2007。PDF作成機能が標準で使えるのはいいなぁと思って
-
-
KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ
タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ
-
-
Virtual PC 2007を入れてみた
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの200
-
-
Sleipnir2 beta2.1リリース!!
だんだんリリースの間隔が短くなってきたSleipnir2。 とりあえずbeta2.1がリリー