iPhoneアプリのTwitterクライアント『SOICHA』が気に入ってる4つのポイント
オイラがiPhoneでメインに使っているTwitterクライアントは『SOICHA』というアプリなのは”iPhone4Sで使っているTwitterクライアントアプリのこと“というエントリで書いたとおり。
SOICHA/j for Twitter
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料
どこが気に入ってるかというと…
- ATOK Padとの連携
- 自分のタイムラインが見えやすさ
- 複数リプライのしやすさ
- 再生中の曲のポストしやすさ
ATOK Padとの連携
SOICHAはTweetMeというアプリの後継ソフトで、ATOK Padとの連携機能はその時からあったもの。”今さらだけどTweetMeとATOK Padの連携はイイかも“というエントリでも紹介したけど、半角カタカナを使いたいときに重宝するのだ。
ATOK Pad
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥1,200
自分のタイムラインの見えやすさ
赤丸部分をタップするとログインしているアカウント情報が表示される。そこで『タイムライン』をタップするとログインしているアカウントのツイートが表示される。
こんな感じ。自分が何をポストしたのかさっと確認できるのが良い感じなのだ。
複数リプライのしやすさ
新規ポストのウィンドウで赤枠の部分をタップする。そうすると左の画像のようにタイムラインが表示されるので、追加リプライしたいアカウントのアイコン部分をタップする。
再生中の曲のポストしやすさ
新規ポストのウィンドウでカメラと音符のアイコンをタップ。『画像投稿』メニューが表示されるので『再生中の曲』をタップすると再生中の曲を取得できる。 Twitterクライアントの中では動作は重い部類だけど、機能的にはしっくり来る所が気に入っている。しばらくはこのままSOICHAを使っていくつもり。

関連記事
-
-
iTunes Storeの紹介したい曲やアプリを簡単にブログに貼れる『Sticky iTunes Link Maker』はかなり便利
iTunes StoreでiOS・MacアプリをBlogで紹介するサービスやアプリはあったけど音
-
-
iPhone4Sはデジカメ機能に思いっきり惹かれるな
出るぞ出るぞとウワサになっていたiPhoneの新型は5じゃなくて4Sだった。見た目は4そのまんま
-
-
iPhone 3Gで日本語入力の遅さが気になったときに試すおまじない
iPhone OS 3.0にしてから微妙に日本語入力が引っかかったり遅くなったなーと感じるようにな
-
-
iTunesとiPod nanoの同期
iPod nanoを購入してから2ヵ月。今のところ大きなトラブルはないんだけど、ちょっと気になる
-
-
iPhone4が届いた!!
といっても土曜日の話。 平日朝に起きる時間帯よりも早く目がさめてしまった。 『あれだけ話題になって
-
-
するぷろ for iPhoneを使ってみた
iPhoneからブログ更新できると便利だなーと思って導入したのが『するぷろ for iPhone
-
-
iPhoneで写真撮るときAE/AFロックが結構便利
日常のスナップショットを撮るときに書かせなくなってるiPhoneなんだけど、個人的にツボになった
-
-
料理撮影にピッタリ!! 無音シャッターできるiPhoneアプリ『OneCam』はオススメ
知り合いがとある勉強会でスライドをiPhoneで撮影していたんだけど、シャッター音が聞こえないの
-
-
在庫が復活していたのでiPhone/iPad対応な激安TVチューナーをポチってみた。
去年nasneを買ってからはiPad miniで地デジをよく見てる。これはこれで気に入ってるんだ
-
-
イヤホンが断線したので次に何を買おうか悩む…
普段iPhoneで音楽を聞くときに利用しているイヤホンが断線してしまった。"Amazonで評判の