Window環境で32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできる『Fat32Formatter』はオススメ
地デジはPS3につないだtorneをフル活用していて、録画しまくっていたらPS3のHDDが空き容量5%切りそうな状態。 空き容量がかなり心許ないので別の用途に使おうと思ってた500GBの2.5インチ外付けHDDを転用することにした。問題はMacフォーマットしていたのでFAT32にしなくちゃいけないこと。Windowsでフォーマットしようとしたら32GBまでしかできないので、その制限を回避する必要があったりするのだ。 ググると『Fat32Formatter』といううってつけのアプリを見つけたので早速使ってみた。
しかし、XP/Vista/7出フォーマットするとき、FAT32は32GBまでしかできないという変な制限はやめて欲しい。
余談
Mac環境でもFAT32でフォーマットできないのかな? あとで調べたらディスクユーティリティでできたみたい。Macでフォーマットするのもありだったな…
![]() |
PlayStation 3 (320GB) チャコール・ブラック (CECH-2500B)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【参考リンク】 Fat32Formatter

関連記事
-
-
Firefox3 RC1がリリース!!
おお、気がついたらFirefox 3もRC1が出てた。 インストール後にFirefox
-
-
webページを簡単キャプチャできる『Pearl Crescent Page Saver』はベンリかも
Blog書くときにwebサイトをキャプチャすることが結構ある。スクロールしなきゃ全部キャプチャでき
-
-
Sleipnir2のベータ3がでた
Sleipnir2のベータ3がリリース!! RSSバー for Sleipnirが導入されて
-
-
Googe デスクトップ4の日本語ベータ版が出た!!
やっとGooge デスクトップ4の日本語版が出た。 ......といってもベータ版だったりする
-
-
AppleからインテルMacでWindowsが起動できるソフトのベータ版が発表!!
AppleからインテルMacでWindows XPがインストールできるようになるソフトウェア『B
-
-
Media Player Classic
TVキャプチャしたMpeg2の動画をDivXやXviDなんかのコーデックを使って再エンコでavi
-
-
Portable VLC Media Playerを使ってみた。
マルチメディアプレイヤーのVLCをUSBメモリからでも起動できるようになったPortable VL
-
-
Firefox用のGoogleツールバーを入れてみた。
ITmediaで記事が載っていたので、Firefox用のGoogleツールバーを入れてみた。
-
-
Media Player Classic最新版の日本語バージョン!!
オイラが一番使ってる再生ソフトがMedia Player Classic(MPC)。6.4.8.
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて