Macの写真管理ソフトをPicasaに戻した
窓の杜の”【NEWS】Google、“Google+”と連携可能になった画像管理ソフト「Picasa」v3.9を公開“という記事を読んで。アップデートしたPicasaはオイラのMac環境でも安定してるので写真管理ソフトをiPhotoから戻してみた。
リンク先に飛んでみて”Picasa と Picasa ウェブ アルバムの リリース ノート“を見ると…
最新のカメラで撮影した写真の RAW サポートの更新。
という項目を発見。ちょっと前に”写真管理ソフトをPicasaからiPhotoに乗り換え中“というエントリで書いてたようにNEXのRAWデータを読み込むと表示した時の色味がおかしくてすぐPicasaが落ちるトラブルでまともに使えなかった。しょうが無いのでiPhotoに切り替えたんだけどちょっと合わなかったのだ。 実際にアップデートして使ってみるとまだNEXのRAWでーたは表示した時の色味が若干おかしいけど今までみたいにRAWデータのサムネイルを表示した途端にアプリが落ちるということもないのが気に入った。
スクリーンショットとったところはあんまり違和感ないな…。どうも写真によって個体差あるみたい。 ほかにもPicasaを気に入ってるポイントがあって、指定したフォルダに画像が入ってくると自動的にライブラリに追加してくれること。いちいちアプリから登録作業しなくても、起動したら読み込むので管理が楽チン・おまけにレスポンスも軽いし検索機能も軽いしね。 Windowsも併用してるから、Picasaみたいに両方のプラットフォームでリリースされてるとどっちでも違和感なく使えるところも悪くない。 よっぽどのトラブルが無ければ写真管理ソフトはPicasaで決まりかな。

関連記事
-
-
1年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活!!
一年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活した!! 以前、"13イン
-
-
Google Chromeの同期ができない…
MacBook AirのセットアップをしていてメインにGoogle Chromeを使おうと思って
-
-
11インチMacBook Airを購入した!!
幾つかエントリを上げてるけど、土曜日に池袋のヤマダ電機でMacBook Airを購入してきたのだ
-
-
MacBook Airのキーボードの不具合その後
去年の9月にかったMacBook Airが抱えていた不具合をやっと解決できた。 "MacBoo
-
-
MacBook Proをさわってきた!!
ITmediaの写真で解説する「MacBook Pro」を見てちょっと気になってたMacBook
-
-
Macbook Airのストレージが不足気味なので大容量タイプに交換したい
モバイル用として全然問題なく使ってるMacBook Air。ところが最近ストレージ容量が不足しそ
-
-
ThunderboltケーブルでのMacのデータ移行はホントに簡単で30分かからなかった!! …けど、その後ちょっと設定が必要なのだ
新しいMacBook Airの高性能っぷりに浮かれまくっているのでさらにエントリを書いてみた。
-
-
Pixelmatorの最新版が日本語対応してた。
Mac環境では必須の画像処理ソフトのPixelmatorが2.0.1で日本語に対応していた。
-
-
勢いに任せて2013モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってみた!!
さんざん迷ったんだけど、2013年モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってしまっ
-
-
iTunesのアートワークにAmazonの画像を利用する割とシンプルなやり方
音楽CDを買ってきたときリッピングしてiTunesに登録するとき一緒にアートワークも設定するんだ