Pixelmatorの最新版が日本語対応してた。
Mac環境では必須の画像処理ソフトのPixelmatorが2.0.1で日本語に対応していた。
“Pixelmator 2.0を使っていて困ったこと2つ“でもちょっと書いたけど、英語表記だとワンテンポ理解が遅れるところがあったので、個人的には日本語化してくれたのは非常に助かる。 ちなみにこのエントリであげてたトリミングのカスタマイズ設定だけど、ピクセル指定だと思っていたのは実は比率指定だったのだ。だから256を超える設定ができなかった。
ここはピクセルサイズでトリミング指定ができると便利なんだけどなぁ…。 これだけ高機能で3,000円もしないで購入できるのはコストパーフォーマンスがめっちゃいいと思うアプリ。Macを買ったら入れておいて損はないおすすめのソフトなのだ
Pixelmator
カテゴリ: グラフィック&デザイン 価格: ¥2,600
【参考リンク】
Pixelmator Mac用画像処理ソフト「Pixelmator 2.0」登場 – 軽快かつ高機能に | パソコン | マイナビニュース

関連記事
-
-
MyPassport Studio Edition IIの最安値が6,000円切ってる…
"Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた"というエントリで紹介したW
-
-
VMWare FUSIONのサポートレスライセンス版はオトクかも
Macには仮想化ソフトのVMWareを使っていて、ちょっと調べ物をしてact2のサイトを見る
-
-
アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利
Mac環境でアイコンだけ書き出せるアプリが無いかなぁと思ってヒットしたのは『IconExport
-
-
Macbook Air使いには心強いモバイルバッテリーの『Hyperjuice』がAmazonで24%オフになってる!!
以前"MacBook Airを電源レスでも長時間使える外部バッテリーは魅力的"というエントリでも
-
-
勢いに任せて2013モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってみた!!
さんざん迷ったんだけど、2013年モデルのMacBook Air 11インチモデルを買ってしまっ
-
-
[私撰]Blog更新に必須のアプリMac編
以前" Blog更新に必須のツール"や"Ubunt版Blog更新に必須のソフト"というエントリを書い
-
-
PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……
PC Watchで"Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】"という
-
-
MacBook Proの『画面共有』が真っ白になったときのおまじない
ここしばらくMacBook Proの『画面共有』というアプリが不調。起動してファイルサーバ代わり
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
Ecto+Skitch+SimpleCapでBlog更新を快適に
Mac環境でBlog更新はBlogエディタのEctoを使って更新している。 Blogエデ