タムロンからEマウントのズームレンズが出た!!
デジカメ Watchの”タムロン、Eマウント用レンズ「18-200mm F3.5-6.3 Di III VC」を発売“という記事を読んで。
12月15日にタムロンからズームレンズのB011が発売される。お値段は税込で8万4,000円と中々いい値段。ちなみにサードパーティからEマウントのレンズは出てるから、タムロンのはAFできるレンズでは初めてなのかも。 AFだけじゃなくて手ぶれ補正機能がしっかりついてくることと、動画撮影にも使えるところとかでSEL18200に引けを取らないじゃないかな。 で、きになるところは18-200mmのズームレンズってとこで、ソニーが出してるSEL18200とよく似たスペックなのだ。
↑これ。手持ちのレンズの中でこいつは何でも使えるのでNEXを持ち歩くときにつけている。このレンズとかなりスペックが似通ってるのだ。 気になったのでスペックを抜粋して比べてみた。
SEL18200 | B011 | |
---|---|---|
焦点距離 | 18-200mm | 18-200mm |
明るさ | 3.5-6.3 | 3.5-6.3 |
レンズ構成 | 12群17枚 | 13群17枚 |
最小絞り(F値) | 22-40 | 22-40 |
全長 | 99mm | 102.0mm |
最短撮影距離 | 0.5m | 0.5m |
フィルター径 | 67mm | 62mm |
絞り羽根 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 524g | 460g |
比べてみて明確な違いがあるのは重さとサイズかな。B011のほうが若干コンパクトにみえる。あと、シルバーとブラックの色が選べるところが一つのポイントかも。値段はちょっとB011のほうが高いがコンパクトさが魅力ならタムロンのB011も有りじゃないかな。はやく実機レビューが見たい。
【参考リンク】
TAMRON|ニュース|『18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(Model B011)』を新発売
TAMRON|18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC Model B011
SEL18200 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー

関連記事
-
-
ついに待ち望んでいた新型NEX、『NEX-6』が正式発表に!! ※ただし海外で
かなり前からウワサになっていたNEX-6がついに正式発表されたのだ!! 発表されたのは海外なん
-
シグマが発表したEマウント/マイクロフォーサーズ用レンズ「Art」ラインのデザインがかなりよさげ
今までの19mm/30mmミラーレス用レンズが年末・年始にバーゲンセールになっていて、『コレは新
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
NEX-5DにSEL18200を付けてみた
先週のはじめにNEX-5D用のズームレンズ『SEL18200』を同僚から譲ってもらった。
-
-
NEX対応のメタルインナーフードがAmazonでお安くなってる!!
Amazonを眺めていたらちょっといいなぁと思っていた『エツミ レンズフード メタルインナーフー
-
-
電動ズームの『SELP1650』もNEX-6とあわせて触ってきた!!
"CEATEC JAPAN2012でNEX-6をがっつり触ってきた!!"というエントリの続き。N
-
-
タムロンのEマウントレンズ『B011SE』がAmazonで25%オフとな
タムロンのEマウントレンズ『B011SE』がAmazonに登録されていてお値段はBlog執筆時点
-
-
PENTAX Qの体験イベントに行ってきた
7月9日、10日に新宿で開催していたPENTAX Qの体験イベントに行ってきた。 デジカメ Wa
-
-
デジカメの電池がすぐなくなる……
オイラが使ってるデジカメは単3の電池で動くタイプ。毎回乾電池を買うのももったいないので単3のニッケ
-
-
Eマウントの新しいパンケーキレンズ『SEL20F28』は思ったよりもいい値段するなぁ…
以前"Eマウントの新レンズ『20mmF2.8』はかなり薄いな!!"というエントリでも紹介した20