タムロンからEマウントのズームレンズが出た!!
デジカメ Watchの”タムロン、Eマウント用レンズ「18-200mm F3.5-6.3 Di III VC」を発売“という記事を読んで。
12月15日にタムロンからズームレンズのB011が発売される。お値段は税込で8万4,000円と中々いい値段。ちなみにサードパーティからEマウントのレンズは出てるから、タムロンのはAFできるレンズでは初めてなのかも。 AFだけじゃなくて手ぶれ補正機能がしっかりついてくることと、動画撮影にも使えるところとかでSEL18200に引けを取らないじゃないかな。 で、きになるところは18-200mmのズームレンズってとこで、ソニーが出してるSEL18200とよく似たスペックなのだ。
↑これ。手持ちのレンズの中でこいつは何でも使えるのでNEXを持ち歩くときにつけている。このレンズとかなりスペックが似通ってるのだ。 気になったのでスペックを抜粋して比べてみた。
SEL18200 | B011 | |
---|---|---|
焦点距離 | 18-200mm | 18-200mm |
明るさ | 3.5-6.3 | 3.5-6.3 |
レンズ構成 | 12群17枚 | 13群17枚 |
最小絞り(F値) | 22-40 | 22-40 |
全長 | 99mm | 102.0mm |
最短撮影距離 | 0.5m | 0.5m |
フィルター径 | 67mm | 62mm |
絞り羽根 | 7枚 | 7枚 |
重量 | 524g | 460g |
比べてみて明確な違いがあるのは重さとサイズかな。B011のほうが若干コンパクトにみえる。あと、シルバーとブラックの色が選べるところが一つのポイントかも。値段はちょっとB011のほうが高いがコンパクトさが魅力ならタムロンのB011も有りじゃないかな。はやく実機レビューが見たい。
【参考リンク】
TAMRON|ニュース|『18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(Model B011)』を新発売
TAMRON|18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC Model B011
SEL18200 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー

関連記事
-
-
NEX-5の16mmレンズをもっと使ってみよう…
NEX-5Dを使うとき16mmのレンズはほとんど使っていなかった。”NEX-5DにSEL18
-
-
オリンパスのミラーレスデジイチ 『PEN E-PL2』がAmazonでものすごく安くなってる…
昔"オリンパスPEN E-PL2 パンケーキレンズセットがAmazonで60%オフになってる!!
-
-
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい
NEX-6にはNEX-5みたいな充電器がついていない代わりにUSBから充電する。 時間もか
-
-
リーズナブルな割に結構使えそうなコンデジ『Powershot SX130IS』が気になる
高性能コンデジかデジタル一眼レフのエントリーモデルのどっちかがほしいなぁと思いつつiPhone4で間
-
-
前々から興味があったSonyのNEX-5Dをゲット。
“ニコンのデジカメS8100を買った - オタしましょっ”というエントリの通りニコンのコンデジS81
-
-
撮り歩きに合わせてTIMBUK2のインナーバックを買おうかな
NEX-5を持ち出しているときはTIMBUK2のメッセンジャーバッグに入れてるんだけど、オイラが
-
-
PowerShot A540
今までオイラのBlogで使ってる写真は自分が撮影したものが多い。そんなオイラが愛用していたのがキ
-
-
シグマからも19mm、30mmのEマウント用レンズが出る!!
デジカメWatchの"シグマ、ミラーレスカメラ用交換レンズを発表。「19mm F2.8 EX DN」
-
-
シグマ製Eマウントの単焦点入門レンズ『30mm F2.8 EX DN SE』がAmazonで40%オフになってる!!
TwitterのTLで『NEX使いで単焦点レンズが未経験ならシグマの30mmレンズがオススメ!!
-
-
発売延期になっていたEマウント50mm単焦点レンズ『SEL50F18』が3月9日に発売!!
以前"Eマウントの50mm単焦点レンズ『SEL50F18』が延期になったのか"というエントリを書いて