*

MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する

公開日: : 最終更新日:2012/01/28 PC・ソフト , , , , ,


closeこのエントリは 11 years 8 months 5 days 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する

定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること“というエントリでMacとWindows環境にATOKをインストールしたんだけど、Win版ATOKでずっと使ってきた辞書データを同期させたくてATOK Syncを使ってみたのだ。

ATOK Syncは、以前”ATOKの辞書データを別のPCに移す“というエントリで紹介したバックアップツールを利用して手動でデータをバックアップ、別PCにコピーして同じツールを復元…と手動でやってたことをネット越しに自動で同期できる便利なツールだったのだ。

Atok sync 01

ATOK Syncをセットアップする

ATOC Syncを使うのが1台目だったら『申し込む』をクリック。2台目なら『2代目以降の設定』をクリックして次に進む。

Atok sync 02

MacBook Airは『2台目以降』になるのでJustアカウントの入力からだけど、初めての場合はATOK Syncアドバンス 無償領域のお申し込みでインターネットディスクの無償領域を使えるようにする。

ATOK Syncの同期設定

そのまま同期設定の画面になるんだけど、同期の方法が選べるのがありがたい。

Atok sync 03

iOSのPhotoストリームとかGoogle Chromeだと同期設定が選べないので同期したくないものまで同期になったりするのがちと面倒。ATOK Syncの場合はある程度調整できる所は感心した。

Atok sync 04 2

同期するにしてもローカル側の環境を優先できるのはありがたい。

Atok sync 05

もちろん同期できる対象も選択可能。

最後に

ネット経由で設定や辞書情報を同期できるのは想像以上に楽ちん。同期のタイミングも選べるし、手動で同期もできるわけで、複数のPCを使ってる人にはかなり有望な選択肢なのかも。

Just MyShop(ジャストシステム)

【参考リンク】
ATOK Sync|さらに使いこなす|ATOK.com

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

Windows7のSP1が2月下旬に公開されるのね

GIGAZINEの"マイクロソフト、「Windows 7」のService Pack 1(SP1)を

記事を読む

icn_Google_Chrome_128.png

Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法

和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-

記事を読む

5th Year Aniversary !!

ということでDivX Createのシリアルを配布!!。ただ、利用できるのはWindows 2k

記事を読む

keepass_001_thumb.jpg

KeePassのポテンシャルを120%引き出すための設定やwebサービスとの組み合わせ

タイトルはちょっと誇張…なんだけど、個人的には満足いく使い方ができると思ってたりする。 今オイラ

記事を読む

windowslivewriter_001_thumb.jpg

WordPressのBlog更新に必須のBlogクライアント―Windows Live Writer―

Blogを更新するときはいつもBlogエディタを使って更新している。入力面が広くとれるのと、オフ

記事を読む

RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録するには

RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録する場合のメモ。 Sleipni

記事を読む

ie7jp_01.png

IE7日本語正式版を入れてみた。

IE7の日本語版がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。旧バージョンをアンインストール

記事を読む

no image

Sleipnir2のベータ4がリリース!!

Sleipnir2のベータ4がでた!! ココまで来ると実用上問題なさそう。あとはアイコンのサイズ

記事を読む

ATOK2006を使ってみた

初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ

記事を読む

Word2007でブログがエントリー可能に!!!

Office 2007のベータ2日本語版をさっそくダウンロードしてみた。 ベータ2日本語版で気

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑