高機能なスクリーンキャプチャソフト『Screenpresso』はWindows環境なBlog書きにはオススメ
スクリーンショットに矢印や枠を入れたいとき、Mac環境だとSkitchというアプリが大活躍中なんだけど、Win環境でも同じような機能のアプリがないか探してみたところ、『Screenpresso』というアプリが引っかかった。
有料版とフリー版があって、一番の違いは一度編集した過去の画像を再編集する場合はProfessional版にアップデート必要な点かな。その他に何が違うのかはこちらを見てもらえればいいとして、Blog更新で使うくらいならフリー版でも十分ありかな。
インストールするとタスクトレイに常駐する。基本的にPrintscreenキーでキャプチャーが撮れる。タスクトレイに表示されるアイコンをクリックするとScreenpressoの履歴が表示されるのだ。
こんな感じ。『メイン』タブで図形や矢印、文字を入力できる。
細かい設定を変えたい場合は右上の赤いポイントにマウスカーソルを合わせる。図形や文字によって設定内容が変わるのでそのときにあわせて変更する。
結構詳細に設定できる。ちなみに履歴ウィンドウから直接ドラッグできるのも中々いい。Windows環境ではWindows Live WritterでBlogを更新してるので、編集画面に直接ドラッグできるのは効率アップになるしね。
画像のトリミングやサイズ変更を行いたい場合は『画像』タブをクリック
若干もっさり感を感じるが、スクリーンショットのキャプチャ→画像加工までをまとめてできるのはかなり魅力的。Windows環境でBlog更新するときは手放せないアプリになりそう。
【参考リンク】
Screenpresso – Best screen capture solution
画像編集機能が充実した 高機能画面キャプチャーソフト「Screenpresso」 – WEBマーケティング ブログ
図解ソフトの決定版「Screenpresso」

関連記事
-
-
エクスプローラをちょっと快適に使う
ちょっと忘れないようにメモエントリー ☆ブラウザのお気に入りみたいにフォルダを登録できるToo
-
-
Windows Media Player 11 ベータ版を入れてみた
音楽再生はiTunes、動画再生はMedia Player Classicをメインで使ってるのでW
-
-
Forefoxもバージョンアップして10か…
FirefoxもGoogle Chromeなみにバージョンアップが速くなって最新版は10になった
-
-
MozillaがFirefoxのバージョンをスキップ
Firefoxの1.04のぜい弱性を改善した1.05に今度は機能拡張のバグが出たのでスキップする
-
-
XPネタあれこれ……SP3のDL開始とメイリオ公開
XP関連で大きな動きがあった。公開停止中だったSP3のDL再開と、メイリオフォントの公開。特にメイリ
-
-
Windows Vista Beta 1が提供開始される
IT系のニュースサイトで紹介されてるんだけど、最初に言っていた8月3日よりは早まったのね。
-
-
freedbがサービス停止に!?
freedb楽曲情報提供サービス停止-どうなる?フリーのジュークボックスソフト (MYCOMジャー
-
-
IE9のRC版を入れてみた
Windows標準のブラウザのIE8だけど、もっさり感が半端なくてとても常用する機になれなかった
-
-
64bit版Windows
4月23日の真夜中にアキバの一部ショップで発売された64bit版Windows。32bitアプリ