Amazonの『PCソフトと本を一緒に買ってお得! キャンペーン』でAdobe Lightroomが対象になってて気になる…
以前”Adobe Photoshop Lightroom3の乗り換えキャンペーンがスゴい“というエントリで紹介したAdobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版 【特別提供版】だけど、今Amazonでやってるキャンペーンの対象になっていてまたまた気になり出してきた。
“PCソフトと本を一緒に買ってお得! キャンペーン“なのだ。
前に紹介したときよりも安くなってるからそれだけでも魅力的なんだけど、1,000円分以上の本を買うことで割引になるキャンペーンなのだ。
2011年11月14日(月)午後0時00分から2012年3月31日(土)午後11時59分(日本時間)の期間中、本ページ掲載の「PCソフト」1点と「本」カテゴリー内の全商品の中からお好きな本を指定金額分以上同時購入すると、その場で割引になります。
LightroomはRAW現像だけじゃなくて写真管理ソフトとしてもつかえるからかなり気になる。同じようなソフトでAppleのApertureもあるけど、LightroomはWin/Macどっちもいけるところが個人的にはツボなのだ。
“Adobe – Photoshop Lightroom 3 乗換え/特別提供版“というページに掲載されていたFAQを読んだら、こんな項目が…
と、太っ腹な対応だなぁ。
“写真管理ソフトのGoogle Picasaが不調… “というエントリでも書いたとおり、Mac環境のGoogle Phicasaは不調なので乗り換えようかなぁ…
![]() |
Adobe Photoshop Lightroom 3.0 Windows/Macintosh版 【特別提供版】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
【参考リンク】
写真管理ソフトウェア | Adobe Photoshop Lightroom 3

関連記事
-
-
小物撮影には『フォトラ』が良さげだなぁ
ちょっと前に参加したプラモオフでのこと。おいらはGMカスタムとネモを組んだんだけど、フォトラとい
-
-
PowerShot A70を使ってみた
Blogで使っていた画像はオリンパス・ C-960ZOOMか、ケータイで撮影していた。画素数は
-
-
シグマのEマウントレンズ『30mm F2.8 EX DN』は実売価格だと手を出しやすそうだ
以前"シグマのEマウント用レンズ『19mm F2.8 EX DN』と『30mm F2.8 EX
-
-
Sonyの純正ソフト『Image Data Converter』で出力すると解像感がなくなる?
ちょっと前に"SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現
-
-
スマートプレビューがかなり気になる『Adobe Lightroom 5』にアップグレードしようか迷う
今デジカメ画像の管理やRAWデータ書き出しはAdobe Lightroomで行っている。機能が豊
-
シグマが発表したEマウント/マイクロフォーサーズ用レンズ「Art」ラインのデザインがかなりよさげ
今までの19mm/30mmミラーレス用レンズが年末・年始にバーゲンセールになっていて、『コレは新
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
シグマ製Eマウントの単焦点入門レンズ『30mm F2.8 EX DN SE』がAmazonで40%オフになってる!!
TwitterのTLで『NEX使いで単焦点レンズが未経験ならシグマの30mmレンズがオススメ!!
-
-
Eye-Fi連携可能・1cmマクロ対応の光学10倍ズームなコンデジ『Optio RZ10』がAmazonで64%オフに!!
たまたまAmazonを見ていたら、通常価格2万円台半ばのコンデジ『PENTAX Optio RZ10
-
Eマウントの50mm単焦点レンズ『SEL50F18』が延期になったのか
以前何度か紹介したNEX用のEマウントレンズ『SEL30M35』とちょっと迷いがちだったのが12