Blogを続ける『コツ』みたいなもの
あなたのスイッチを押すブログさんの”ブログを書き続けるために必要な”ネタを活かす心”と”ネタを育てる仕組み”について。“というエントリを読んで思ったことを書いてみる。
“Blogを『書く』こと、『書き続ける』ということ。“というエントリではBlogを書くことについて少し書いたけど、今度はBlogを書き続けるコツ…みたいな物を書いてみる。独自ドメインとる前からだともうすぐ8年目に突入するわけで、Blogを『続ける』ことでは言えることがあると思う。
最初は小さく狭く!?
最初のとっかかりって割と重要だと個人的には思っていて、オイラが始めたときは『どんなカテゴリーで始めるか?』を考えてた。オイラの場合は趣味をベースにしてエントリにしていくとかな。デジモノやオタ的なものが好きだからそのことについて書いてることが多い。
Blogって非常に自由度が高いからテキスト意外にも画像や動画、音声データも載せられるしプログラムも配布できるのでどう扱っていいか迷ってしまうことも多い。そんなときは『小さく・狭く』ということを意識していた。
またまたオイラのやってることを例に挙げると、アニメだったら見た感想やDVDやBlu-rayの発売日の情報、特典のレビュー。デジモノ系だったら使い勝手のレビューや写真を載せてる。
好きなジャンルだったら話せることは何かしらあるわけで。たとえばニュースサイトの記事に対して自分の感想や視点をいれてみたり。ちなみにそういったエントリで一番古いのは”PSP“。まだこの頃はリンクのはり方もよく分かってなかったんだよなぁ…。
更新は肩肘張らずに
『いきなり毎日更新!!』とか大きい目標を設定しても、それを続けるには最初はかなり難しいと思う。最初は『1週間に3回』とか区切って更新していくといいと思う。『1週間に3回』を1セットとして3セット更新、で慣れてきたら徐々に更新頻度を増やしてもいい。1回の更新を濃くしたいなら更新頻度を落としてもいいしね。
事前に仕込みをするとなおいい!?
Blogに書きたいネタがあったらそれをまとめておくといいかも。その場合はGoogleドキュメントやEvernote、Dropboxといったクラウドサービスを使えばPCやスマートフォンから見たり編集できるので、『更新するネタがない』ということを減らしてくれるかも。オイラははてなブックマークやTwitterのTLでBlogネタになりそうなことやURLをDropboxに置いているテキストファイルにメモを残すことが多い。
最後に
とゆーことをつぶやいてるアルファな人もいるので『更新するネタない』と思ってネタを探すようになったらブログ書きになったとも言えるのかも。
【参考リンク】
ブログにおける最高の戦術は生き残った者によって伝わっていく*ホームページを作る人のネタ帳

関連記事
-
-
livedoor 「想定外」のクリスマスオフに行ってきた
前に紹介したlivedoor Blogのオフ会に行ってきた。参加のメールを送ってから、ちゃんと送
-
-
一蘭でとんこつラーメンを食す
今日は時間があったので、少し遠出して『一蘭』で食べてきた。 久しぶりに入ったけど、麺のかたさやス
-
-
Blogも7年目か…。
自分のBlogの古いエントリを眺めてたら今日はBlogを始めた日だったことを思い出した。 始め
-
-
カテゴリを増やしてみた
新しいカテゴリは『MTB』だったり。 5年くらい前まではハマってたんだけど、仕事が変わってか
-
-
モバイルSuicaが、年会費が必要に
最近は普通のお店でも使えるようになってきたSuica。オイラの場合は携帯で使ってるんだけど、この
-
-
ヨドバシアキバオープン!!
金曜はヨドバシアキバがオープン!! 徹夜組が結構いそうだけど、オープン記念で色々とセールがあ
-
-
ねんどろいど初音ミクが追加生産分の予約受け付けてた……がもう終わってる
グッドスマイルカンパニーの『ねんどろいど 初音ミク 』はかなりの品薄で、なかなか手に入らな買ったん