MarsEditで画像のポップアップをする方法
Mac環境でBlog書くときはほとんどMarsEditで書くことが多いんだけど、このソフトだと画像のポップアップの仕方が分からなかったのだ。
最近ふと思いついた方法があって、やってみたらうまくいったのでエントリにしてみた。
MarsEdit
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
MarsEditの場合画像データを直接D&Dでのせることができる。このときのHTMLのタグに注目。このとき大体Skitchで加工することが多くて、ちょっと大きめのサイズで加工したあとMarsEditの編集画面にドラッグする
“img src”を”a href”に書き換え、末尾に[]をつける。
こんな感じ。それからaタグでくくった間にサムネイルになる画像をドラッグしてやる。
これで更新すればBlogに反映される。画像に説明入れて大きいサイズを使いたいときに結構使えるかなぁ…と思ってみたり。

関連記事
-
-
Mac App Storeがオープン!!
iPhone/iPadのApp StoreのようにMacでもアプリケーションを一括して入手できる
-
-
Witch + KeyRemap4MacBookでMacがさらに快適に
Macを使い出してから約半年。Windows使いのオイラにとって気になる挙動があった。 MacでCo
-
-
Macに入れたソフト
大体MacBook Proに入れたソフトが大体決まったのでメモ。Mac環境はほんとに初めてだったので
-
-
MacBook ProにiTunesを移行してみた
iPhone・iPod touchの母艦にしているノートPCがかなりショボくなってきたので、MacB
-
-
OS Xの辞書アプリって強力だな…
OSXには標準で辞書アプリが入っているのは知ってたんだけど、使ってみると思ったよりも便利。
-
-
個人利用なら複数台のMacにインストール可能なVMware Fusion 5がAmazonでお得!!
Macを買ってから色々試そうと思って導入してるVMware Fusion。今まではMacbook
-
-
Google Chromeの同期ができない…
MacBook AirのセットアップをしていてメインにGoogle Chromeを使おうと思って
-
-
Skitchのドロップシャドウが上手くかからない原因がわからない…
MacでBlogエントリを書くとき画像を加工するのによく使っているのがSkitchというアプリ。
-
-
KeePassXで自動入力を使う
Windows環境で使ってる”KeePass Password Safeで自動入力を使う”と同じ
-
-
Mountain LionでFreemind起動時にエラーが出る場合の対処法
"マインドマップアプリの定番『FreeMind』最新版では見た目がちょっと良くなってたのね"のエ