MarsEditで画像のポップアップをする方法
Mac環境でBlog書くときはほとんどMarsEditで書くことが多いんだけど、このソフトだと画像のポップアップの仕方が分からなかったのだ。
最近ふと思いついた方法があって、やってみたらうまくいったのでエントリにしてみた。
MarsEdit
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
MarsEditの場合画像データを直接D&Dでのせることができる。このときのHTMLのタグに注目。このとき大体Skitchで加工することが多くて、ちょっと大きめのサイズで加工したあとMarsEditの編集画面にドラッグする
“img src”を”a href”に書き換え、末尾に[]をつける。
こんな感じ。それからaタグでくくった間にサムネイルになる画像をドラッグしてやる。
これで更新すればBlogに反映される。画像に説明入れて大きいサイズを使いたいときに結構使えるかなぁ…と思ってみたり。

関連記事
-
-
Pixelmatorでモザイクのかけ方
Mac環境ではないと困ってしまうアプリのひとつにPixelmatorがある。レタッチソフトなんだ
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
自作PCでMacが動くかも
何度もウワサになっては消えてきた話題かも。 ペンティアムやAthronなんかでMacOSXが動け
-
-
知らないうちに『iFunBox』のMac版がリリースされてた…
Windows環境にはいつも入れているiPhoneの中身が見られるアプリ『iFun Box』。最
-
-
Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に"iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ"というエントリでアートワークと歌詞検索ソ
-
-
Twitterクライアントの夜フクロウで頻繁にログアウトされるので対処してみた
ここ数日夜フクロウの調子が悪い。頻繁にアカウントとパスワードを聞かれるようになったのだ。 最初は『
-
-
MacBook Airでやったこと、入れたソフトや買ったアクセサリのまとめ
MacBook Airを買ってから3ヶ月。年末のまとめってことで、Macbook Airでやったこと
-
-
ThunderboltケーブルでのMacのデータ移行はホントに簡単で30分かからなかった!! …けど、その後ちょっと設定が必要なのだ
新しいMacBook Airの高性能っぷりに浮かれまくっているのでさらにエントリを書いてみた。
-
-
MacBook Proが不調…
最近MacBook Proが不調。起動に結構時間かかるようになったしブラウザもかなりもっさりする
-
-
Pixelmator 2.0を使っていて困ったこと2つ
Pixelmatorが2.0にバージョンアップしたのでアップグレードしたんだけど、ちょっと困った