古いエントリに注意文を表示してくれる『Old Post Notifier』を入れてみた
割と昔からBlogを運営してるだけあって、結構古いエントリにもアクセスが来ている場合がある。エントリを書いたときと状況が変わっていて何かしらの注意書きを入れておかないとまずいかな? と思うことが最近増えてきた。ただ手作業でやるにはエントリ数がかなりあるので現実的じゃない。
そんなきに『このエントリは○○日前に書かれたものです』と表示されるエントリを見かけるようになり、システム的に表示させてるのか…と思って調べてみたらWordPress用プラグインにたどり着いた。
『WordPress ? Old Post Notifier ? WordPress Plugins』というプラグインで、指定した日数で注意書きを表示してくれるのだ。
このプラグインを有効化するとダッシュボードの『設定』に『Old Post Notifier』が表示されるのでクリックする。
オイラは1年前のエントリから表示させるようにしてみた。これで古いエントリも明確に表示できるようになったので良かった。
WordPressに入れたプラグインも最初のころから増えたし、今動かしているプラグインの一覧をまとめようかな…

関連記事
-
-
XREAサーバーで写真のアップロードなんかに失敗した時に試したいこと
オイラがBlogを更新するときってBlogエディタを使う時がほとんどなんだけど、時々画像のアップ
-
-
twitterログをblog投稿するときに便利なツール&webサイトあれこれ
最近オイラもBlogのエントリにtwitterログを貼り付けてるんだけど、ログのURLをアイコン付
-
-
大木屋で巨肉をがっつり食べてきた!!
twitterのTLでちょっと話題になってた大木屋に行ってきた。 今回の目玉は裏メニューが食べられる
-
-
WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブルと解決方法
導入編―XREAではすんなりインストールできない!? "WordPressをもうちょっと最適&
-
-
イー・モバイルからLTE対応のモバイルルーターがでるのね
め?んずスタジオさんの"イー・モバイル、下り最大75Mbpsの『EMOBILE LTE』を発表!
-
-
公衆無線LANマップはちょーベンリ
公開されてからしばらくたつけど、公衆無線LANマップを愛用している。 地名やキーワードで
-
-
livedoor Readerお試し中
オンラインタイプのRSSリーダーは使ったことがなかったので、Bloglinesでも使ってみようかな
-
-
MovableTypeその2
前のエントリーに続いてソーシャルブックマークのボタンを設置。今までみたいにはてなブックマークのボ
-
-
次世代EeePCとPS3の意外な共通点!?
ちょっと意外な気がするのが、次世代EeePCの『Eee PC 900』とPS3/40GBモデルには
-
-
『騙り』力が流れを決める!? 人狼バレンタイン会に行ってきた
"「知力と話力を駆使しろ!! キミは生き残ることができるか?」―人狼オフ会に行ってきた。"といゆーエ