古いエントリに注意文を表示してくれる『Old Post Notifier』を入れてみた
割と昔からBlogを運営してるだけあって、結構古いエントリにもアクセスが来ている場合がある。エントリを書いたときと状況が変わっていて何かしらの注意書きを入れておかないとまずいかな? と思うことが最近増えてきた。ただ手作業でやるにはエントリ数がかなりあるので現実的じゃない。
そんなきに『このエントリは○○日前に書かれたものです』と表示されるエントリを見かけるようになり、システム的に表示させてるのか…と思って調べてみたらWordPress用プラグインにたどり着いた。
『WordPress ? Old Post Notifier ? WordPress Plugins』というプラグインで、指定した日数で注意書きを表示してくれるのだ。
このプラグインを有効化するとダッシュボードの『設定』に『Old Post Notifier』が表示されるのでクリックする。
オイラは1年前のエントリから表示させるようにしてみた。これで古いエントリも明確に表示できるようになったので良かった。
WordPressに入れたプラグインも最初のころから増えたし、今動かしているプラグインの一覧をまとめようかな…

関連記事
-
-
2011年7月のアクセス数
7月はアクセス数がここ数年振りに大幅アップした月だった。 今まではアクセスアップするときは大手ニ
-
-
パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?
和洋風さんの"Google、ついに日本の検索結果にもパンダアップデートを適用。 "というエントリ
-
-
XREAでWordPressのプラグインが自動更新できるようになった!!
WordPressに乗り換えてからもうすぐ1年経つけど、中々うまく解決できないことがひとつあった
-
-
iTunes Song Code プレゼントとな!!
はてブのページを眺めていたらこんなページを見つけた。 ? iTunes Song Codeプ
-
-
まだ間に合う!? 『楽天スーパーキャンペーン』でお買い得アイテムをゲットしよう!!
め〜んずスタジオさんの"「楽天スーパーセール」で半額の商品を簡単に見つける方法 「PS3本体」「モン
-
-
データ移行がまだ……
6月の下旬からデータ移行しているらしいけど、オイラのところはまだ完了していない。livedoor
-
-
feed meterをBlogに貼り付けてるんだが……
旧Blogを久しぶりに見たときにfeed meterの人気度を見て気がついたこと。 旧B
-
-
IE7はもっとセキュリティが高くなって欲しい……
CNETでは、IEのぜい弱性を突くコードが出回ってるってことだけど、 結構な頻度でIEの修正パッ
-
-
G-Toolsを使ってみた
買った本やDVDを紹介するときに写真があるといいなぁと思って自分で撮影することもあるけど、うまくと