レンタルサーバをCORESERVERに移転してみた。
公開日:
:
ネット関連 Coreserver, XREA, レンタルサーバー, 移転
そろそろXREAのレンサバの契約期限が近づいたのを機にサーバーをCORESERVERに移転してみた。XREA+からCORE-MINIプランだから、初期費用の500円は無料になって実質100円アップになる。その差額でストレージ容量は増えるからなかなかいいプランかなぁと思ってみたり。
移転したきっかけはXREA+の契約期限が近かったこともあるけど、未だにMarsEditのようなBlogエディタから画像のアップロードができないトラブルにイラッと来てたから。
移転作業自体は”Cafetish’s Blog» XREAからCORESERVERへWebサイトを移行する“や”XREA→CORESERVER移行お試し中 – WASI’S BLOG“というエントリを参考にサクッと完了。
一応流れを書いておくと…
- 移行元のデータベースのダンプファイルを作成
XREAの『管理画面』→『データベース』をクリック。該当するデータベースファイルをチェックして『保存』ボタンをクリックする。これでトップディレクトリにダンプファイルが生成されるので、管理画面の『ファイルマネージャ』かFTPソフトで確認するといいかも。 - 移行先になるCORESERVERでアカウントを取得。
おいらはCORE-MINIプランを選んだけど、ここは各自の状況に合わせて選ぶ。 - XREA+からCORESERVERへデータをコピー
- CORESERVER側の管理メニューを開いて『サーバー間コピー』をクリックする。
- XREA+で利用していたFTP情報を入力。
- コピーは『リモート→ローカル』でどっちも『/』を入力。トップディレクトリから丸ごとデータをコピーするためなのだ。
- 転送方式は『ミラー(削除なし)』にする。削除ありにしてしまうとXREA+のデータがなくなってしまうので要注意。トップディレクトリに『.servercopy.log』というファイルが作られ、コピーが完了するとこのファイルの末尾にこんな一文が表示される。
COMPLETE
REMOVE TMPFILES
FIX FILES
******** END ********
- CORESERVERにコピーしたデータベースのダンプファイルを適用させる。
CORESERVER上の管理メニューから『データベース』をクリック。このとき重要なのはXREA+のデータベースファイルユーザー名とパスワードを同名にするということ。『復元』をクリックすればデータベースの作業は完了。 - DNSの設定。
- VALUE DOMAIN:バリュードメインにログインして『DNSレコード/URL転送の変更』をクリック。更新できるドメインが表示されるので該当するドメインをチェックする。
- DNS情報変更ページが表示されるのでCORESERVERで取得したサーバーのIPアドレスを入力。…なんだけど、自動設定できるので該当するサーバーを指定して『変更』ボタンをクリック。
- XREA+、CORESERVERのドメイン設定の変更。両者とも管理メニューから『ドメインウェブ』をクリック、XREA+側は設定情報を削除、CORESERVER側にドメイン設定を行う。
- 変更したドメインでサイトが見られるようになったら作業終了で、CORESERVERのサービスを購入すれば作業はすべて終了。
と、手順を書いてみたけどオイラが一番ハマったのはDNSの設定。管理画面に入れなくなったと思ったらスタイルシートも反映されなくなってドメインからも見えなくなって焦った。
一度情報を削除してから再設定したらうまくいったみたい。半日かけてサーバー移行したけど、CORESERVERに移転してもBlogエディタから画像のアップロードはできなかった。ファイルとかディレクトリのパーミッションの問題なのかな? ちょっと困ったなぁ…。

関連記事
-
-
Myドメインでないと真剣に付き合う価値がない!?
U-Siteの"ブログのユーザビリティ:デザインの間違いトップ10"という記事はBlog書く人には
-
-
Yahoo! Daysの招待状をもらった!!
Yahoo!のSNS「Yahoo! Days」の招待状を配布します (GIGAZINE) とい
-
-
今日はブログ会談2005だったんだけど……
ホリエモンの都合で急遽中止になったとか。 デジハリの人から連絡があったので知ったんだけど、結
-
-
livedoor Blogの外部リンクが変更されたみたい
◆めっつぉ:スクウェア& デジタルニュースさん経由で知ったんだけど、livedoor以外のサイトにリ
-
-
WordPressに『読むための表示時間』が表示されるようにしてみた。
冬休みで時間も取れることもあって久しぶりにBlogで使ってるWordPressのカスタイズをしてみた
-
-
Google Analyticsの調子がおかしい……
アクセス解析サービスのGoogle Analyticsの調子がおかしいかも。 今日の昼頃から、
-
-
楽しいオフ会って……?
ホスト役を一度もやったことがないオイラが考えてみる。きっかけはreponさんのというつぶやき。オイラ
-
-
アクセス急降下中でもすぐに試せる、カイゼンが見込める(カモしれない)対策を2つほど試してみた
"パンダアップデートでGoogleからのアクセスが激減中…なんだけど持ち直してきた?"や"アクセ
-
-
古いエントリに注意文を表示してくれる『Old Post Notifier』を入れてみた
割と昔からBlogを運営してるだけあって、結構古いエントリにもアクセスが来ている場合がある。エン