MarsEditで画像をポップアップさせるやり方その2
“MarsEditで画像のポップアップをする方法“というエントリを書いたけど、MarsEditでもっと簡単にポップアップできる方法が分かったのでメモ。googleで検索かけたらドンピシャなエントリを発見。”MarsEdit で画像を投稿するとき、サムネールをクリックで拡大表示する動作(lightboxなど)に対応させるのは意外に簡単 | iPhone 研究室(iPadもね)“というエントリを参考に設定してみた。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
MarsEditで設定する
MarsEditの『Media』をクリック。『Media manager』が開くので右側の『Style』をクリックするとプルダウンメニューが表示される。この中から『Edit』を選択する。
そうすると『Media Markup』というウィンドウが開くのでここでも『Edit』をクリックする
『Name』にはわかりやすい名前を入力するといい。おいらはここで『popup』と入力した。『Opening』には以下のコードを入力している。
<a title="#alttext#" href="#fileurl#"><img src="#fileurl#" border="”0″" alt="#alttext#" title="#displayname#" width="410″ height=" /></a>
これで画像の拡大表示ができる。おいらの場合は『WP-prettyPhoto』というプラグインを導入してるのでポップアップ表示になるのだ。これで手軽に画像がポップアップ表示できるようになったけど、SkitchからドラッグしてMarsEditに挿入するとこの設定は活かされないみたい。あちらをたてればこちらがたたず…言う状態で中々うまい方法はないなぁ。もうちょっと探してみようかな。

関連記事
-
-
Google日本語入力の開発版がめっさ悪さしてる
MacではGoogle日本語入力を使ってるんだけど、日本語入力できるアプリがいきなり終了するトラブル
-
-
LIONがダウンロード開始してるが…
Mac OSXの最新バージョンのLIONがAppStoreで公開されている。2600円と非常にリ
-
-
そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな
後1ヶ月ちょっとでMac使い始めて1年になる。保証期間を延長してくれるAppleCare Pro
-
-
MacBook Proが不調…
最近MacBook Proが不調。起動に結構時間かかるようになったしブラウザもかなりもっさりする
-
-
MacBook ProにiTunesを移行してみた
iPhone・iPod touchの母艦にしているノートPCがかなりショボくなってきたので、MacB
-
-
MacBook Proのメモリを8GBにした
VMWareなどの仮想PC環境でWindowsを動かそうとすると、MacBook Pro 標準の
-
-
MacBook AirやMacBook ProのSDカードスロットにはみ出さないでキレイに収まる『The Nifty MiniDrive』が気になる
SDカードスロットを搭載してるMacBook ProやMacBook Airだと、SDカードが中
-
-
Mighty Mouseをさわってきた。
昨日オープンしたApple Store渋谷でMighty Mouseの感触を確かめてみた。App
-
-
ファイル共有なしにファイルをやり取りできるLIONのAirDropは至極便利だった
今まで使うことがなかったLIONの新機能の一つ、『AirDrop』を使ってみた。 LIONで使