MarsEditで画像をポップアップさせるやり方その2
“MarsEditで画像のポップアップをする方法“というエントリを書いたけど、MarsEditでもっと簡単にポップアップできる方法が分かったのでメモ。googleで検索かけたらドンピシャなエントリを発見。”MarsEdit で画像を投稿するとき、サムネールをクリックで拡大表示する動作(lightboxなど)に対応させるのは意外に簡単 | iPhone 研究室(iPadもね)“というエントリを参考に設定してみた。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
MarsEditで設定する
MarsEditの『Media』をクリック。『Media manager』が開くので右側の『Style』をクリックするとプルダウンメニューが表示される。この中から『Edit』を選択する。
そうすると『Media Markup』というウィンドウが開くのでここでも『Edit』をクリックする
『Name』にはわかりやすい名前を入力するといい。おいらはここで『popup』と入力した。『Opening』には以下のコードを入力している。
<a title="#alttext#" href="#fileurl#"><img src="#fileurl#" border="”0″" alt="#alttext#" title="#displayname#" width="410″ height=" /></a>
これで画像の拡大表示ができる。おいらの場合は『WP-prettyPhoto』というプラグインを導入してるのでポップアップ表示になるのだ。これで手軽に画像がポップアップ表示できるようになったけど、SkitchからドラッグしてMarsEditに挿入するとこの設定は活かされないみたい。あちらをたてればこちらがたたず…言う状態で中々うまい方法はないなぁ。もうちょっと探してみようかな。

関連記事
-
-
AmazonでもAppleCare Protection Planが新価格になってた
以前"AppleCare Protection Planが一部値下げ!!"というエントリで書いてたけ
-
-
Macbook Air使いには心強いモバイルバッテリーの『Hyperjuice』がAmazonで24%オフになってる!!
以前"MacBook Airを電源レスでも長時間使える外部バッテリーは魅力的"というエントリでも
-
-
新型MacBook Proで一番驚いたこと
新型MacBook Proが発表されてAppleのサイトを見てたんだけど、Thunderbolt
-
-
AppleCare Protection Planが一部値下げ!!
MACお宝鑑定団 blog(羅針盤)の"Apple、一部のAppleCare Protection
-
-
Mac用GoogleIMEの開発版もやっと確定キャンセルが出来るようになったのね
Mac用のGoogle日本語入力開発版も確定後の再変換ができるようになったので早速インストールし
-
-
常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた
モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(MBA)。2013モデルはバッテ
-
-
Macの写真管理ソフトをPicasaに戻した
窓の杜の"【NEWS】Google、“Google+”と連携可能になった画像管理ソフト「Pica
-
-
MacBook Air買ってからもうすぐ3週間目
"11インチMacBook Airを購入した!!"というエントリで書いたように、9月最初の週末に