いきなりBlogが閲覧できなくなってて焦ったけどなんとか復旧(;´Д`)
5月7日の18時頃から日付変わって8日の2時のあいだ、Blogが見られない状態になってた。
Google Chromeで表示させようとすると、しばらく読み込んだあとに『エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE)』というエラーが表示されるのだ。
最初はサーバの不調かと思ったのでCORESERVERの障害メンテナンス情報ページを見に行っても特にトラブルらしいトラブルもアナウンスされてない。
ちょっと焦ったけどエラー表示というヒントがあったのでそれを元にググってみたら参考になりそうなサイトをいくつか発見。
オイラが参考にしたのはCafetish’s Blogさんの”不明なエラーでWebサイトが表示されない“というエントリ。コレが一番試すのがハードル低そうだったからためしてみた。
キャプチャーにも1〜4までの解説入れたけど簡単に説明するとこんな感じかな。
- まずはCORESERVERにログインする。
- 左側の『管理メニュー』内の『データベース』をクリック
- Blogで該当するデータベースファイルを選択、ダンプファイルを保存する。
- 保存したダンプファイルを『復元』ボタンをクリックして復元してやる。
この作業をしてから再読込してみるとちゃんとBlogが閲覧できるようになったので一安心。
『誰にでもおすすめ』できる方法じゃないけど、試す価値はあるかも。もちろん、DBなんかはしっかりとバックアップをとっておけばトラブルになったときも慌てなくてすむ。それにWordPressはこのDBが重要なのでなるべくバックアップをとっておいた方が何かと安心なのは言うまでもなかったり。
【参考リンク】
エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): 不明なエラー | まったりSE備忘録
「データベース接続確立のエラー」でWordPressが動作しなくなる : ARTIFACT ―人工事実―

関連記事
-
-
買いすぎにご用心!? Kindleはついついポチってしまうな…(;´Д`)
Amazonの電子書籍のKindleを初めて使ってみたんだけど、コレはヤヴァい。 なんで使って
-
-
MovableType!!
1ヵ月くらい前にレンタルサーバを借りて独自ドメインを取得していたんで、MovableTypeをイ
-
-
Yahoo!の日本語検索機能の強化が気になる
@Backyardさん経由で知ったYahoo! web検索で『表記ゆれ』の強化の話。気になったので
-
-
過去エントリをツイートできるWordPressプラグイン『Tweet Old Post』を導入してみた
過去エントリをTwitterにポストしてくれる『Tweet Old Post』を導入してみた。定期的
-
-
ドメイン更新期限が切れてたので慌てて更新した… (;´Д`)
ちょっと前にサーバーは切り替えたものの、ドメイン更新期限がまだ先かと思っていた。でBlog更新し
-
-
livedoor Readerに登録できた!!
livedoor Readerに登録できない!?というエントリーでlivedoor Readerに
-
-
livedoor Readerのpngを登録してみた。
pingの受け付けを開始しました (livedoor Reader 開発日誌) 1ヵ月くらい前
-
-
やっとBlogエディタから画像のアップロードができるようになった…
以前"またWordPress環境でMarsEditから投稿できなくなった…"というエントリを書い
-
-
flickrのフリー版も日々拡大してるのか…
"たまってきた画像データの保存先を考える"というエントリでflickrのタグを使おうとおもって入
-
-
もう少しで移転完了!!
livedoor BlogからちまちまとBlogの移転作業をやってきたが、あとは体裁を整えるだけと