いきなりBlogが閲覧できなくなってて焦ったけどなんとか復旧(;´Д`)
5月7日の18時頃から日付変わって8日の2時のあいだ、Blogが見られない状態になってた。
Google Chromeで表示させようとすると、しばらく読み込んだあとに『エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE)』というエラーが表示されるのだ。
最初はサーバの不調かと思ったのでCORESERVERの障害メンテナンス情報ページを見に行っても特にトラブルらしいトラブルもアナウンスされてない。
ちょっと焦ったけどエラー表示というヒントがあったのでそれを元にググってみたら参考になりそうなサイトをいくつか発見。
オイラが参考にしたのはCafetish’s Blogさんの”不明なエラーでWebサイトが表示されない“というエントリ。コレが一番試すのがハードル低そうだったからためしてみた。
キャプチャーにも1〜4までの解説入れたけど簡単に説明するとこんな感じかな。
- まずはCORESERVERにログインする。
- 左側の『管理メニュー』内の『データベース』をクリック
- Blogで該当するデータベースファイルを選択、ダンプファイルを保存する。
- 保存したダンプファイルを『復元』ボタンをクリックして復元してやる。
この作業をしてから再読込してみるとちゃんとBlogが閲覧できるようになったので一安心。
『誰にでもおすすめ』できる方法じゃないけど、試す価値はあるかも。もちろん、DBなんかはしっかりとバックアップをとっておけばトラブルになったときも慌てなくてすむ。それにWordPressはこのDBが重要なのでなるべくバックアップをとっておいた方が何かと安心なのは言うまでもなかったり。
【参考リンク】
エラー 324 (net::ERR_EMPTY_RESPONSE): 不明なエラー | まったりSE備忘録
「データベース接続確立のエラー」でWordPressが動作しなくなる : ARTIFACT ―人工事実―

関連記事
-
-
MovableTypeのエントリ画面をパワーアップしてみた
普段はblogエントリには専用の投稿ソフト『BlogWrite』を使っている。エントリを書くとき
-
-
livedoor Blogの新環境移行問題が新しい局面に!?
livedoor Blogの進捗状況なんかを告知しているlivedoor Blog 開発日誌ナンだけ
-
-
WordPressの高速化プラグインの『W3 Total Cache』をアンインストールしようとしてえらい目にあった… (;´Д`)
以前"WordPress高速化プラグイン『W3 Total Cache』を導入したときのトラブル
-
-
自分のPCのHDDが人質!? になる攻撃
自分のPCのHDDが人質で、解放されるには身代金を払わなきゃならない攻撃があるらしい。 乗っ
-
-
最近のTwitterで気になること
最近Twitterで気になることがある。 フォローされたらメールで通知するように設定してるんだ
-
-
エイベックスが日本のiTMSに提供!?
iTMSの日本での開始に向けて準備はやっぱり進んでた。 Apple Computerが、子会
-
-
Google Calendarに天気予報を表示
GOING MY WAYさんのところで紹介されているやり方でGoogle Calendarに天気予
-
-
楽しいオフ会って……?
ホスト役を一度もやったことがないオイラが考えてみる。きっかけはreponさんのというつぶやき。オイラ
-
-
MovableTypeをバージョンアップ
なかなか踏ん切りがつかなかったが、MovableTypeを最新版の3.32にバージョンアップ。