すべてのMac使いなブロガーはOSXプリインストールアプリの『辞書』を使うべし!!
以前”OS Xの辞書アプリって強力だな…“というエントリでも紹介したけどOSXに標準でインストールされてる辞書アプリはMac使いなブロガーにお勧めしたいアプリ。最近のAppleのサイトではあまり大きく取り上げられてないけど、地味に便利なのだ。
辞書.appを使ってBlogエントリのクオリティアップを
たとえば『いただく』のことを調べたいとする。辞書アプリのいいところはSpotlightのウィンドウに直接入力して調べられる。
表示される結果にカーソルを合わせると…
国語・英和/和英・類語・apple用語辞典・wkipediaから検索できる優れもの
使われている国語辞典が大辞泉なので言葉の用例や解説が表示されるのがかなりポイント。
言葉によっては類語も表示されるから、言葉の言い換えをしたいときに調べられるのでBlog執筆時に役に立つわけで、標準アプリで補完できるのがいい。今まで色々とBlogライティングのノウハウがネットで公開されてるけど、『辞書を使う』ってのも大事だと思う。
英和/和英辞典は英語表記や英単語の意味を調べるときに重宝する。
Blog書いてる人でもオンライン辞書を多用してると思うが、辞書.appはローカルにあるアプリなのでネットが使えないときにも利用できるところも気に入ってるポイント。Wikipedia検索はもちろんネットに接続してないと利用できないけどね。
ちょっと言葉の意味を調べたり、違う表現を使いたいときに辞書.appは非常に役に立つアプリなので、Mac環境で長めの文章を書く必要があったりするときにはジワジワと役に立ってくれるアプリじゃないかな。
【参考リンク】
辞書.appの使い方・便利技・裏技 / Mac OS X / Inforati
binWord/blog – Mac OS X Leopardの「辞書」アプリ用データは自分で作成できる

関連記事
-
-
MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじ
-
-
MacBook AirやMacBook ProのSDカードスロットにはみ出さないでキレイに収まる『The Nifty MiniDrive』が気になる
SDカードスロットを搭載してるMacBook ProやMacBook Airだと、SDカードが中
-
-
It’s True! その2
今朝書いた"It’s True!"というエントリの続きだったり。 CNETのコチラの記事ではTB
-
-
13インチMacBook Proが起動しなくなった…(;´Д`)
初めて買ったMacでもあるMacBook Pro(Mid 2010)が数日前から起動しなくなって
-
-
Macbook Air使いには心強いモバイルバッテリーの『Hyperjuice』がAmazonで24%オフになってる!!
以前"MacBook Airを電源レスでも長時間使える外部バッテリーは魅力的"というエントリでも
-
-
It’s True!
さらにしつこくMacネタ。 ウワサは事実ってことでこれから2年かけて完全移行するみたい。移行
-
-
Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に"iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ"というエントリでアートワークと歌詞検索ソ
-
-
写真管理ソフトをPicasaからiPhotoに乗り換え中
今までずっと写真管理はGoogle Picasaを使ってしてたんだけど、Macを使い出してもそれ
-
-
Mac用アンチウイルスソフトを『Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition』に変えてみた
今使ってるMac用のアンチウイルスソフトはClamXavを使っていたが、『Sophos Anti-V