2011モデルのMacBook Air使いが2012モデルのMacBook Airがいいなぁと思うところ。
公開日:
:
Mac "Macbook AIR", 2012年, Mac, アップル
おいらは2011年モデルの11インチモデルを使ってるんだけど、WWDCで発表のあった新しいMacBook Airも結構気になってしまう。
おいらが気になるポイントをあげると…
- 最大8GBのメモリを搭載できる
- 高速な転送速度になるUSB3.0
- 512GBまで選べるようになったSSD
- GPUの性能向上
2011年モデルだとメモリが4GBまでだったので、メモリを大量に消費するようなアプリを使うときにはちょっと心許なかったところもあるので搭載メモリの大容量化はうらやましいところ。もちろんBTOで選ぶ必要はあるけど。
SSDも512GBにできるのはいいけど、相当な金額になってしまうのがちょっとネック。早く値段下がらんもんかね…。
色々と話題になってるRetinaディスプレイモデルのMacbook Proほど『わかりやすい』高性能さじゃないけど、堅実なスペックアップだなぁ…と思ってみたり。
もし12年モデルをおいらが買うとしたら、11インチモデルだったら128GB SSDモデルで最低限メモリは8GBにするな。+8,800円で追加できるのは激しく魅力的。いくら高速SSDでスワップしてもそれほど気にならないといっても、メモリに余裕があった方がいいわけで。
スペックだけの情報だとイメージしづらいから、実機を触ってみたいなぁ…。仕事を早く終わらせて会社近くの家電屋に見に行くのもアリかな。でもさすがに去年買ったMacBook Airに満足してるから、今年は買わない…つーか買えないけどね (;´Д`)
【参考リンク】
アップル – ノートパソコン – MacBook Air – 毎日のための、究極のノートブック。
【PC Watch】 アップル、Ivy Bridge搭載になった「MacBook Air/Pro」
1万円安くなったモデルも:アップル、第3世代CoreとUSB 3.0搭載の「MacBook Air」――512GバイトSSDを選択可能に – ITmedia +D PC USER
新 MacBook Air 発表:Ivy Bridge Core i5 / i7 採用、USB 3.0 とThunderbolt両対応 – Engadget Japanese
Apple、新「MacBook Air」を本日より発売開始!高性能化・USB3.0対応で価格はそのまま! | め~んずスタジオ
Ivy Bridge搭載のMacBook Air Mid 2012が発売。価格とスペックを過去のモデルと比較してみたぞ! | 和洋風◎
Retinaの新型MacBook Proは”買い”か?Airや通常モデルと比較し、どんな人にオススメか考えてみた

関連記事
-
-
OS Xの辞書アプリって強力だな…
OSXには標準で辞書アプリが入っているのは知ってたんだけど、使ってみると思ったよりも便利。
-
-
AmazonでもAppleCare Protection Planが新価格になってた
以前"AppleCare Protection Planが一部値下げ!!"というエントリで書いてたけ
-
-
新型MacBook Proで一番驚いたこと
新型MacBook Proが発表されてAppleのサイトを見てたんだけど、Thunderbolt
-
-
黒いMacBookはかっこいいぞ
ウワサになってたMacBookがついにデビュー!! 13.3インチ 予想外だったのはMacBo
-
-
Amazonで『Apple 60W MagSafe 電源アダプタ MC461J/A』が58%オフになってたのでポチってしまった
MacBook Airをゲトしたのはいいものの、最近ものっそ忙しくてあんまり触れていない日々が
-
-
1年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活!!
一年近く放置していたMacBook Pro13インチがついに復活した!! 以前、"13イン
-
-
Mac使いのBlog更新に必須な『AppStoreHelper』は便利すぎる
iPhoneアプリはMacアプリをリンクシェア経由でBlogで紹介するときちょっと面倒なのだが、
-
-
Appleの新型マウス
パッと見はワンボタンマウスなんだけど、かなり多機能に見えるマウスがAppleからリリースされるみ
-
-
VMWare Fusion4が7月1日までのサマーキャンペーンで4,500円!!
何度か紹介しているMac環境での定番仮想化ソフトのVMWare Fusionが期間限定でキャンペ