Pixelmatorで『書き出し』を選ぶ前に気をつけること。
公開日:
:
Mac Mac, Pixelmator, tips, アプリ
Mac環境で画像加工をするときにかなりの頻度で使っているのがPixelmator。シェアウエアなんだけどかなり使えるアプリなのだ。
そんなPixelmatorだけど、『書き出し』を選択してBlog用に別ファイルで画像を書き出したときに元ファイルも反映されてしまうようなのだ。オマケに書き出したときに上書き保存になってしまうようなのでオリジナルをそのまま閉じてしまうと修正前に戻せなくなってしまう。
とくにリサイズしたりしてオリジナルのデータからかなりいじった場合に修正した情報が元ファイルに反映されて気がつかないで終了してしまったら元に戻せないので非常に困る。そうならないように加工する前にちょっとやっておくといいことがある。
『複製』をクリックすると同じ画像を別ウィンドウで開いてくれるのだ。作業前にこれをしておくとまずオリジナルデータを直接いじって間違えて上書き保存…というミスも減るので、画像加工をするときは週間にするといいのかも
Pixelmator
カテゴリ: グラフィック&デザイン
価格: ¥2,600

関連記事
-
-
アップル、IBMを見限る–Macにインテル製プロセッサを採用へ
ちょっと前にも取りあげたMacネタをもう一回。 6月6日に行われる「Worldwide Deve
-
-
MacBook ProにiTunesを移行してみた
iPhone・iPod touchの母艦にしているノートPCがかなりショボくなってきたので、MacB
-
-
MacBook Airでやったこと、入れたソフトや買ったアクセサリのまとめ
MacBook Airを買ってから3ヶ月。年末のまとめってことで、Macbook Airでやったこと
-
-
Amazonで『Apple 60W MagSafe 電源アダプタ MC461J/A』が58%オフになってたのでポチってしまった
MacBook Airをゲトしたのはいいものの、最近ものっそ忙しくてあんまり触れていない日々が
-
-
やっぱり気になる2013モデルのMacBook Airはあれもこれもてんこ盛りにしたい!!
WWDCで発表されてからというもの、かなり気になってしまうMacBook Airの2013モデル
-
-
常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた
モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(MBA)。2013モデルはバッテ
-
-
MyPassport Studio Edition IIの最安値が6,000円切ってる…
"Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた"というエントリで紹介したW
-
-
Macの写真管理ソフトをPicasaに戻した
窓の杜の"【NEWS】Google、“Google+”と連携可能になった画像管理ソフト「Pica
-
-
MacBook Airを買って最初のセットアップ時にやった設定あれこれ
MacBook Airを購入してからそろそろ3週間目。忘れないうちにメモ、ということでやったこと