メイン環境をWindowsに戻してみた
公開日:
:
PC・ハード DELL, Studio 1557, ノートPC, 雑記
今までメインで使っていたMacBook Proが起動しなくなってしまったのでMacBook Airを自宅でも使っていたんだけど、DELLのデスクノートのStudio 1557を当座のメインマシンにすることにした。
モバイル用途ならMacBook Airに不満は全くなかったんだけど、11.6インチのモニタは自宅で使うにはちと小さい。
フルHDな解像度で15インチモニタなノートPCがせっかくあるのでこいつをしばらく使うのもありかなーと思ったわけで。”DELLのデスクノートPC 『Studio 1557』再インストール中“というエントリを書いた時に再セットアップをしたんだけど、前回システム入れ替えた時よりも正確にセットアップできたようで、発熱も思ったほどじゃなく、ファンも回りっぱなしで風切り音が不快…という症状もなくいたって快適に使えるようになったのもきっかけの一つ。
このセットアップのついでに買ったまま放置していたメモリを差し替えて8GBにしたので、おいらの使い方ならスペック的にも問題無さそう。
MacOSからの切り替えだけど、会社でもWindows7を使っているので操作についてもほとんど問題ないしね。
で、アプリについてもあらかた入れ終わったのでほぼ問題なく使えてるわけで。自宅でもWindows環境はちょっと新鮮かもw

関連記事
-
-
デスクトップPCが勝手に電源落ちる……
何もしてなくても起動してから数分で勝手に電源が落ちるようになってしまった。最初に組んでからメモリを増
-
-
次のデスクトップはMerom+Windows Vistaにしようかな……
PC Watchの"IDFでいよいよ公開「Meromアーキテクチャ」"を見ると3月7日のIntel
-
-
PS3はLinuxが動く!?
SCEI 久夛良木社長インタビュー(下)「PS 3のHDDにフル機能Linuxを搭載」(PC W
-
-
Aspire 1410をパワーアップしたい…
メインマシンのMacBook Proはこないだメモリを8GBにしたんだけど、普段持ち歩いてるAs
-
-
ついに日本でも発売!? ASUS EeePC 901
MSIのWindというAtom搭載ネットブックも日本で発売されて、EeePCはどうなってんだ? と思
-
-
モニタ一体型のデスクトップも悪くないな
親がPCを買い換えたんだけど、選んだモデルはソニーのVAIO。 VAIO Lというモデルで
-
-
Yonahがついに発表される!!
アメリカでIntelがYonahを発表!! デュアルコアシリーズのOEM価格は637?2
-
-
Gigaビット対応のハブを導入しようか考え中
今使ってるPCとデジモノガジェットで有線LANで接続できるもののほとんどがギガビットに対応しているの
-
-
Crusoe資産を売却
省電力CPUってことで一世風靡したCrusoeを香港の企業に売っちゃうらしい。コイツが出てこなか
-
-
フラッシュメモリ搭載のVAIO Type Uが7月発売に!!
スライドボディ採用の小型PC 『VAIO Type U』のゼロスピンドルモデルが7月に発売決定!!