オーディオテクニカのBluetoothレシーバーの『AT-PHA05BT』を使ってみた
公開日:
:
iPod・iPhone・iPad AT-PHA05BT, Bluetooth, iPhone, iPhone4S, オーディオテクニカ
以前”オーディオテクニカのBluetoothレシーバ『AT-PHA05BT』がちょっと気になる“というエントリで紹介したオーディオテクニカのBluetoothレシーバー『AT-PHA05BT』を使ってみた。
今まで使っていたBluetoothレシーバーのDRC-BT30がスイッチを入れても起動しなくなってしまったから。しばらくはiPhoneにイヤフォンを挿して使ってたんだけどワイヤレスの便利さになれてしまっていたから気になっていたAT-PHA05BTを買ってみたわけで。
何度かエントリに書いてたMW600/Bも気になっていたんだけど決め手になったのは最大8台まで接続できるところ。おいらの手持ちのガジェットでBluetoothに対応しているものが結構増えてきているからこれだけの台数に接続できるのはちょっと便利。
DRC-BT30と並べてみる
若干サイズアップしてる。でもDRC-BT30だと再生/停止ボタンがちょっと浮いているので引っかけてボタン部分を飛ばしたことがあったから、ボタン部分の張り出しがないので無駄に引っかける心配がないのがいい。
横。
あと使ってみていいなぁと思ったのがクリップの保持力。前に使っていたDRC-BT30はホントに弱かったからちょっとしたことですぐに外れてしまっていたから、この保持力の高さはかなり評価高い。
気になる音質は…!?
AT-PHA05BTの特徴として
- 30mW+30mWの高出力ヘッドホンアンプ搭載でパワフル駆動。
- 深みのある低音を再生するCCL(カップリングコンデンサーレス)回路搭載。
- 好みに合わせて音質が切り換えられる4種類のエフェクトモード※を用意。
と、webサイトには書かれていたけど、おいらにははっきりとした違いが分からなかった…(;´Д`)
曲によってはエフェクトモードを切り替えて使ってみるのは面白かった。今使っているのはApple純正のイヤフォンなのでインナーイヤータイプのものに切り替えて使ってみたい。インナータイプじゃないと密着感がイマイチだからなぁ。
【参考リンク】
AT-PHA05BT | ヘッドホン | 一般製品 | オーディオテクニカ
『有限ノート。』 AT-PHA05BTをしばらく使ってみたので、レビュー的なものを。とにかくBluetoothが快適すぎてΣd(゚∀゚d)イカス!

関連記事
-
-
iPhoneから音楽データをサルベージする方法
iPhoneから音楽データをサルベージするためのメモ。Windows環境ではiFunBoxを使っ
-
-
iPhone/iPod touchをUSBメモリ代わりに使う『Air Sharing』編
iPhone/iPod touchをストレージ化するアプリはいくつかあるが、思うところがあって試
-
-
iPod nanoを買いに行くぞ!!
買おう買おうと思ってたけどイロイロと事情があって買えなかったiPod nano。仕事終わったら速
-
-
モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!
土曜日に秋葉原に行ったとき、あきばお〜5号店をのぞいたときのこと。 モバイルブースター『KBC-L2
-
-
『iPhone for everybody キャンペーン』はかなりグッとキタ!! ……が、公式サイトの紹介の仕方はちょっと……
ソフトバンクが2月27日から行っているキャンペーン『iPhone for everybody』が相
-
-
iPhone 3Gで日本語入力の遅さが気になったときに試すおまじない
iPhone OS 3.0にしてから微妙に日本語入力が引っかかったり遅くなったなーと感じるようにな
-
-
強力な衝撃からもiPhoneを守ってくれる保護フィルム『Buff』が非常に気になる
GIGAZINEの"iPhoneに貼るだけでハンマーで叩いても無傷という衝撃吸収保護フィルム「B
-
-
iPhoneで写真撮るときAE/AFロックが結構便利
日常のスナップショットを撮るときに書かせなくなってるiPhoneなんだけど、個人的にツボになった
-
-
iPhone4もAppleCare Protectionを買ってみた
“iPhone4が届いた!!"というエントリからもうすぐ1年。あとちょっとで保証が切れそうなので
-
-
4日で100万曲!!
たった4日間で100万曲も売り上げたiTMS Japan。国内では先行しているMoraだって、月間ダ