ネットブラウズ必須の先読み機能拡張をAutoPatchWorkからAutoPager Chromeに乗り換えた
公開日:
:
最終更新日:2012/09/26
PC・ソフト AutoPager Chrome, AutoPatchWork, Chrome, ブラウザ, 機能拡張
今はメインで使ってるブラウザはChromeなんだけど、必ず入れているプ機能拡張がひとつある。スクロールを下まで持ってくると自動的に読み込んでくれる機能拡張なのだ。Chromeが機能拡張を使えるようになったころから利用していたのがAutoPatchWork。
機能はシンプルだし特に問題なかったんだけど一つだけ困ったことがあったのだ。
AutoPatchだとGoogleで検索するとき、左側の検索オプションで期間を指定して検索すると読み込みができないようなのだ。そうするとイチイチ『次へ』のリンクをクリックする必要があるのでAutoPageに慣れてしまうとちょっと面倒なときもある。
同じような機能で使える機能拡張はないかと次にヒットしたのがAutoPager Chromeなのだ。
AutoPagerを試しに入れたところ、リロードすれば読み込みができるようになった。この辺は設定を追い込んでいけば思い通りの動きをするのかな? ちょっと調べてみるか。

関連記事
-
-
Fedora Core4をインストールしてみた
日経Linux 8月号付録のDVDにFedora Core4を余っているノートPCにインストールして
-
-
Acrylicを入れてみた
米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開(窓の杜
-
-
DivX Browser Plug-Inのベータ版が出た
DivXからブラウザでDivXコーデックの動画を再生させるプラグインのベータ版をリリース。 今の
-
-
Office 2007ベータ2が有償化!?
マイクロソフト、「Office 2007 Beta 2」を有償化へ (CNET Japan)
-
-
Firefox3 RC2
Firefox3 RC2が出たので早速アップデートしてみた。 RC1以前のバージョンを入れてい
-
-
今更だけどPolipoを使ってみた
先週末くらいからはてブ界隈でにぎわってるPolipoを使ってみた。polipoというのは個人用のw
-
-
月額300でMacもWindowsもまとめてオッケーな『ATOK Passport』
いままでWindows環境ではオンラインの定額制ATOKを使っていて、Macでも定額制ATOKを
-
-
ATOK2009はパッケージ版か定額版かで悩む……
最初に買ったPCにATOKが入ってるモデルを使ってから、自宅のメインマシンはずっとATOKを使って
-
-
Firefox3 RC3が出た
みたいだけど、『ソフトウェアの更新』かけても引っかからない。 んで、公式サイトを見たらリリース