スクリーンショットも一緒にリンクを貼れるChrome拡張の『kwout』はブログ書きにおすすめかも
男子ハックさんの”紹介したいサイトを好きなサイズにキャプチャして画像つきリンクを簡単に作成できるChrome拡張機能「kwout」“というエントリを読んで。
好みの範囲でサムネイルできるから結構便利。
いつも画像つきで紹介するときはHeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービスというサービスで生成したサムネイル画像を使っていた。
kwoutだったらサムネイルの範囲をこちらで決めてできるところが気に入ったわけで。
こんな感じになる。
導入方法は…!?
Chromeの機能拡張なのでまずはChromeにインストールする。公式サイトの右上に『extension』をクリック、Chromeウェブストアにジャンプするのでそこからインストールする。
インストールが完了すると赤枠のアイコンが表示されるのでこれをクリックする。
OKなら『Upload』をクリック。
次に設定画面に移動するのでここで簡単なエフェクトが設定できる。調整できたら『Post』項目からどこに貼り付けるかを選ぶ。Blogに貼り付ける場合は『Post this to your web site』をチェックする。
『Embed』のタグをコピーして貼り付ければOK。
このエントリではChromeで進めたけど、Firefox向けのアドオンも公開されてるようなのでメインにFirefox使ってるならこちらを利用するのもあり。
【参考リンク】
kwout | A brilliant way to quote

関連記事
-
-
Sleipnir2 beta2.1リリース!!
だんだんリリースの間隔が短くなってきたSleipnir2。 とりあえずbeta2.1がリリー
-
-
仮想ソフト『VirtualBox』がオープンソース化
MYCOMジャーナルで紹介されていた仮想ソフトの『VirtualBox』がオープンソース化して公
-
-
ファイアウォールソフトの調子が悪い
今までKerio Personal Firewallを使ってたけど、会社が変わってSubeltに変
-
-
Office for Mac 2011 の『Home and Student』ってかなり手頃な値段だな
ちょっと気になったので、今度発売予定の Office for Mac 2011の価格をAmazonで
-
-
Google Chromeがバージョンアップしたので入れてみた
"爆速"と言われてるGoogle Chromeが2.0にバージョンアップしていたのでさっそくインス
-
-
WMPで動画のキャプチャの仕方
デジタルARENAの動画再生中のウィンドウをキャプチャするという記事にはてブユーザーが結構ブックマ
-
-
Acrylicを入れてみた
米MS、ドローソフト「Expression」の後継となる“Acrylic”ベータ版を無償公開(窓の杜
-
-
Googleカレンダーのスケジュールを読み込める『Rainlendar』
今までカレンダーソフトとしてRainlendar Liteを使ってたんだけど、Googleカレンダ
-
-
MozillaがFirefoxのバージョンをスキップ
Firefoxの1.04のぜい弱性を改善した1.05に今度は機能拡張のバグが出たのでスキップする
-
-
XP SP3がリリース延期に
なってしまった。理由はVista SP1やMicrosoft Dynamics Retail Man