スクリーンショットも一緒にリンクを貼れるChrome拡張の『kwout』はブログ書きにおすすめかも
男子ハックさんの”紹介したいサイトを好きなサイズにキャプチャして画像つきリンクを簡単に作成できるChrome拡張機能「kwout」“というエントリを読んで。
好みの範囲でサムネイルできるから結構便利。
いつも画像つきで紹介するときはHeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービスというサービスで生成したサムネイル画像を使っていた。
kwoutだったらサムネイルの範囲をこちらで決めてできるところが気に入ったわけで。
こんな感じになる。
導入方法は…!?
Chromeの機能拡張なのでまずはChromeにインストールする。公式サイトの右上に『extension』をクリック、Chromeウェブストアにジャンプするのでそこからインストールする。
インストールが完了すると赤枠のアイコンが表示されるのでこれをクリックする。
OKなら『Upload』をクリック。
次に設定画面に移動するのでここで簡単なエフェクトが設定できる。調整できたら『Post』項目からどこに貼り付けるかを選ぶ。Blogに貼り付ける場合は『Post this to your web site』をチェックする。
『Embed』のタグをコピーして貼り付ければOK。
このエントリではChromeで進めたけど、Firefox向けのアドオンも公開されてるようなのでメインにFirefox使ってるならこちらを利用するのもあり。
【参考リンク】
kwout | A brilliant way to quote

関連記事
-
-
減色ソフトは便利カモ
最近blogにアップしている画像はPNG形式にしている。というのもGlass Code FLAX
-
-
MacもWinもどっちの環境でもATOKの辞書データをを最新の状態にできる『ATOK Sync』を設定する
"定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること"というエント
-
-
ATOK2006を使ってみた
初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて
-
-
古いPCでもサクサク動く!? MSが新Windowsを開発中
π氏の雑記さん経由で知ったんだけど、古いPCをターゲットにした新OSをマイクロソフトが開発中とのこ
-
-
アイオーからインターネット経由で録画番組を見られる『どこでもmAgicTV』がでた
オイラがデスクトップPCで使ってるTVキャプチャのはアイ・オー・データ製。ストリーミング配信がで
-
-
DivXが6.2にバージョンアップ
DivXのバージョンアップの通知が来てたのでアップロードすることにしてみた。 最初、Up
-
-
今開いているタブをサムネイルで見られるfoXpose for Firefox
MacのExpos驍ンたいに、サムネイルで一覧できる機能拡張のfoXpose for Firef
-
-
ミクシィの更新チェッカー
"Media Player Classic"というエントリーでも書いたけど、オイラのPC環境だと
-
-
XP〜7までが対象、39.99ドルでWindows 8のアップグレード版が買えるのは非常に魅力的
最近メイン環境はMacになりつつあるけど、Windows PCも持っていたりする。手持ちのノート