マインドマップアプリの定番『FreeMind』最新版では見た目がちょっと良くなってたのね
思うところがあったので久しぶりにFreeMindを使ってみた。
パソコンでマインドマップを作成する場合にいくつかソフトがあるけど、FreeMindはWindowsやMacでも利用できるオープンソースのソフトとして知られている。
昔マインドマップを覚えたくてちょっと使っていたけど習慣になるまでに使わなくなっていった。
最近また使おうと思ったことがあって最新のベータ版を落としてインストールしてみてちょっと驚いた
設定や表示項目が増えていてちょっと見た目が良くなっているのだ
旧
マインドマップの枝はかなりシンプルな表現。
新
若干見た目が良くなってるな。
FreeMindは他のマインドマップアプリに比べると見た目が貧弱なので使おうって気になれない人も多かったんじゃないかな。
【参考リンク】
Main Page – FreeMind
FreeMind使おう会 | 思考整理の定番フリーソフトFreeMindユーザー会

関連記事
-
-
ベータ版だけどGoogleパック日本語版が公開に
以前にも紹介していたGoogle パック日本語版が公開されたみたい。 インストールされるのは以
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
アイオーからインターネット経由で録画番組を見られる『どこでもmAgicTV』がでた
オイラがデスクトップPCで使ってるTVキャプチャのはアイ・オー・データ製。ストリーミング配信がで
-
-
『Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす方法』を試してみた。
メインブラウザとして使ってるFirefoxは、メモリ消費量の多いソフトだったりする。 RSSや
-
-
Konfabulatorがバージョンアップ
Konfabulatorが2.1.1にバージョンアップ。新機能の追加というより、バグフィックスが
-
-
ATOK2006を使ってみた
初めてPCを買ったときから日本語変換ソフトはATOK一筋。なので、最新版のATOK2006を使っ
-
-
Google Earth4に日本語メニューを表示させてみた。
最近公開されたばかりのGoogle Earth4のベータ版。インターフェイスも洗練されて、サポート
-
-
Googleデスクトップ3の日本語ベータを入れてみた。
Googleデスクトップ3の日本語ベータが出たのでさっそくインストールしてみた。 今度のバージョ
-
-
iPadの充電にも対応したモバイルブースターが出た!!
以前、"モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!"というエントリでモバイルブースター
-
-
ウイルススキャンもUSBメモリから!!
ブラウザ、メーラー、オフィスソフトにレタッチソフト。ついでにメディアプレイヤーソフトなんかがUSB