マインドマップアプリの定番『FreeMind』最新版では見た目がちょっと良くなってたのね
思うところがあったので久しぶりにFreeMindを使ってみた。
パソコンでマインドマップを作成する場合にいくつかソフトがあるけど、FreeMindはWindowsやMacでも利用できるオープンソースのソフトとして知られている。
昔マインドマップを覚えたくてちょっと使っていたけど習慣になるまでに使わなくなっていった。
最近また使おうと思ったことがあって最新のベータ版を落としてインストールしてみてちょっと驚いた
設定や表示項目が増えていてちょっと見た目が良くなっているのだ
旧
マインドマップの枝はかなりシンプルな表現。
新
若干見た目が良くなってるな。
FreeMindは他のマインドマップアプリに比べると見た目が貧弱なので使おうって気になれない人も多かったんじゃないかな。
【参考リンク】
Main Page – FreeMind
FreeMind使おう会 | 思考整理の定番フリーソフトFreeMindユーザー会

関連記事
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
-
-
Longhorn向けっていわれてもなぁ
CNETのニュースを見ると、Longhorn用のIE7には新しいセキュリティ機能がつくみたい。
-
-
Mozilla Thunderbird 1.5を入れてみた
1.5RC版をすでに使っていたけど、正式版がでたのでインストール。 使ってみた感想はRC版とま
-
-
Googe デスクトップ4の日本語ベータ版が出た!!
やっとGooge デスクトップ4の日本語版が出た。 ......といってもベータ版だったりする
-
-
Google Chromeをメインブラウザにしてみた
今までずっとFirefoxをメインブラウザにしてきたんだけど、Aspire 1410ではGoog
-
-
減色ソフトは便利カモ
最近blogにアップしている画像はPNG形式にしている。というのもGlass Code FLAX
-
-
Google デスクトップ検索正式版が出てた
というわけでさっそくインストール。正式版では、MSNのチャット履歴が検索できるようになったこ
-
-
1月30日にWindows Vistaが世界同時発売に!!
ボリュームライセンス版は11月30日にリリースされるんだけど、コンシューマ向けのWindows V
-
-
IE7日本語正式版を入れてみた。
IE7の日本語版がリリースされたのでさっそくインストールしてみた。旧バージョンをアンインストール