マインドマップアプリの定番『FreeMind』最新版では見た目がちょっと良くなってたのね
思うところがあったので久しぶりにFreeMindを使ってみた。
パソコンでマインドマップを作成する場合にいくつかソフトがあるけど、FreeMindはWindowsやMacでも利用できるオープンソースのソフトとして知られている。
昔マインドマップを覚えたくてちょっと使っていたけど習慣になるまでに使わなくなっていった。
最近また使おうと思ったことがあって最新のベータ版を落としてインストールしてみてちょっと驚いた
設定や表示項目が増えていてちょっと見た目が良くなっているのだ
旧
マインドマップの枝はかなりシンプルな表現。
新
若干見た目が良くなってるな。
FreeMindは他のマインドマップアプリに比べると見た目が貧弱なので使おうって気になれない人も多かったんじゃないかな。
【参考リンク】
Main Page – FreeMind
FreeMind使おう会 | 思考整理の定番フリーソフトFreeMindユーザー会

関連記事
-
-
Firefox4を入れてみた
Chromeをメインブラウザにしてからめっきり立ち上げる頻度も落ちてしまったFirefoxだけど
-
-
ATOKの辞書データを別のPCに移す
再セットアップやPCを買ったときにわりと面倒なのは日本語入力ソフトの辞書データの移行。 オイラ
-
-
MSNツールバーでIEをタブ化
いろんなサイトで取りあげられてるんだけど、MSNツールバーを導入する事でIE6でもタブ機能が使え
-
-
iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ
CDからリッピングしたデータはiTunesで管理しているんだけど、Win環境でもiTunes向けの
-
-
iTunes4.9日本語版
とりあえずインストールしてみたり。 ポッドキャスティングって利用したことなかったから、調べて
-
-
『ちず丸Desktop』をつかてみた
Konfabulatorを使っていたときに常用していたwidegetにWeather Brows
-
-
Operaが1日だけライセンスキーを発行1?
Operaが1日だけライセンスコードを無料配布中だったり。2005年の8/30はOperaにとっ
-
-
Firefox3 RC3が出た
みたいだけど、『ソフトウェアの更新』かけても引っかからない。 んで、公式サイトを見たらリリース
-
-
メーラー乗り換えようかなぁ
ってことでThunderbirdに乗り換えるつもり。 いま使ってるのはEdMaxっていうフリ
-
-
Fedora Core4をインストールしてみた
日経Linux 8月号付録のDVDにFedora Core4を余っているノートPCにインストールして