7,000mAhの大容量が2,000台で買えてしまう『cheero Powerbox』が激しく気になる。
公開日:
:
iPod・iPhone・iPad iPhone, バッテリー, モバイル
普段iPhoneを使うとき、バッテリー切れが嫌なのでモバイルブースターを2ついつも持ち歩いている。今使っているのは2年以上前に”モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!“というエントリで紹介した5,000mAhモデルなのだ。
そろそろ新しいバッテリーを買おうかと思った時に知ったのが『cheero Powerbox』というモデル。
コストパフォーマンスがめっちゃよさそうなので激しく気になっている。
スマフォ以外にもBluetoothレシーバーやモバイルルータをいつも持ち歩いているが、時々PSVitaも持ち出すから大容量の予備バッテリーは欲しいところ。
スマフォというかiPhoneの設定変更でバッテリー長持ち…という人も多いだろうけど、おいらの場合は日中はBluetoothレシーバーをワイヤレスリモコンにして音楽を聞いたりマップアプリを多用したりTwitterにポストしたりで省エネ設定で上がる項目をことごとくオフにしてしまうとほとんどiPhoneを使う意味がなくなってしまう。
現状だとモニタの明るさを落としたりするくらいしか省エネ設定はしていない。そんな状態で使ってるとiPhoneのバッテリー消耗は多めだから外部バッテリーを用意したほうがおいらの使い勝手に合うわけで。
このバッテリーのいいなって思ったところはUSBケーブルとアダプタ経由で利用できるiPhone5以外のAppleコネクタ、MicroUSB、MiniUSBコネクタが付属するところ。
これでお値段が2,630円(エントリ執筆時点)と7,000mAhという容量を考えればお得感が半端ない。ちなみにブラックモデルもあるんだけど若干お高かったりする。
なのでおいらが買うとしたらホワイトモデルかな。
…と思ってよく見たら10,000mAhだった。これで2,980円(エントリ執筆時点)ならこっちを買うのもありかな。
【参考リンク】
2740円でiPhoneを約5回充電可能な大容量モバイルバッテリー「cheero Power Plus 10000mAh」レビュー! | OZPAの表4

関連記事
-
-
今さらだけどTweetMeとATOK Padの連携はイイかも
ダウンロード開始日にATOK Padを入れてみたんだけど、イマイチ使い道にイメージがわかなくてiPh
-
-
外の音をシャットアウトしてくれる『MDR-EX500SL』はなかなかヨイかも
"Sonyの密閉型イヤホン『MDR-EX500SL』―開封編―"というエントリからほぼ1ヶ月たつん
-
-
iPhoneゆーざーになって最初にやったこと
iPhoneユーザーになって最初にやったのはGoogleカレンダーの同期設定とTwitterの設定
-
-
モバイルブースターが壊れてしまった…
iPhoneを使っているとバッテリ残量が心もとない時に便利なのがeneloopのモバイルブースタ
-
-
Win環境でもAppStoreのリンクが簡単に貼れる『AppHtml』は本当におすすめ!!
和洋風さんの"iOS/Macアプリ紹介が超楽になるAppHTMLがリニューアル。するぷろにも対応
-
-
『するぷろ for iPhone』で設定した時のメモ
“するぷろ for iPhoneを使ってみた”というエントリで設定した『するぷろ for iPh
-
-
モバイルブースターのKBC-L2ASをオトクにゲット!!
土曜日に秋葉原に行ったとき、あきばお〜5号店をのぞいたときのこと。 モバイルブースター『KBC-L2
-
-
iPod touchを見せつつキズから守ってくれる『crystal Air jacket set』
買った当初は液晶部分に保護フィルタを貼っただけで使っていたが、最近いいケースを見つけたので使ってい
-
-
定番iPhoneアプリ『乗換案内』に助けられた
どこかへ出かけるときに電車を利用するとき、ルートの参考にしているのがiPhoneアプリの『乗換案
-
-
『Twonky Beam』がさらにバージョンアップしてnasneのライブチューナーが見られるようになっていた!!
iPad miniに入れていたアプリの更新通知が来てたのでアップデートしてたんだけど、その中にT
- PREV
- NEX対応の廉価リモコンを買ったんだが… 電池切れっぽい
- NEXT
- アクセス数が若干回復してきた