電動ズームの『SELP1650』もNEX-6とあわせて触ってきた!!
“CEATEC JAPAN2012でNEX-6をがっつり触ってきた!!“というエントリの続き。NEX-6と一緒に発表されたパンケーキズーム『SELP1650』も触ってきた。
SELP1650のウリの一つに電動ズームというのがあって、コンデジ感覚でズームできるのはなかなかよさげ。CEATECのSONYブースではNEX-6とNEX-5Rにこのレンズがついていた。ちなみに6はブラック、5Rはシルバーモデルがマウントされていた。
16-50mmの電童パワーズームの『SELP1650』は実際どうよ?
カメラの電源をオンにするとレンズボディがにゅっと出てくるが、その時点でも18-55mmの標準ズームとほとんど変わらない長さなのでかなりコンパクト。
おまけに電動ズームだからコンデジ感覚でワイド端←→望遠端に調整できるのはイイ感じ。
触った感じではズームのスピードは遅いとは思わなかったので、よっぽど動きがシビアな被写体を追っかけるということでもなければ問題ないレベルじゃないかな。あと普通に手動で動かせたのでいざというときは手で動かすのもありかと。
電動ズームと言うことでステップアップズームに対応してるの? って疑問に思う人もいるだろうけど、コレには対応していない。
ちなみに、ステップアップズームというのは…
@roppay 24、28、35、50、85など、単焦点にある人気の画角に途中をすっ飛ばして切り替え(ステップ)できる機能です~
— ttmさん (@ttmxx) 10月 5, 2012
とのこと。
あと気になるのはどこまでよれるのか? って所だけどNEX-5のダブルレンズキットに入っていたパンケーキレンズよりはよれてる。これなら料理の写真を撮ったりするときにボケボケにならないで済みそう。
逆の50mmの方はというと思ったほど近づけなかったな−という印象だった。
肝心の写りについては正直ここで触ったくらいじゃ何とも言えない。コレばっかりは各ニュースサイトのレビュー待ちかな。

関連記事
-
-
NEX用Eマウントレンズにマクロレンズが加わるらしい
デジカメinfoさんの”ソニーNEX用の30mm F3.5マクロの写真が掲載”と”ソニーNEX-C3
-
-
『GR 体感&トークライブ』触ったGRはブロガーにうってつけのカメラじゃないかな
普段NEX-6を使っているといろいろなカメラのことが気になってくる。そんなカメラのひとつが今度発
-
-
シグマのEマウント単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』を更に使ってみた。
"シグマの19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』を早速使ってみた。"というエント
-
NEX使いに朗報!? 純正バッテリーにストラップなどがセットになった『ACC-FWCA』がAmazonで29%オフになってる!!
NEX使いの人にとってはバッテリのもたなさはなかなか頭の痛い問題の一つで、まる一日ガンガンに撮る
-
-
Eマウントの35mm単焦点レンズ『SEL35F18』は12月7日発売か
NEX-6や5Rと同時期に発表されていたレンズの一つ、35mm単焦点レンズの『SEL35F18』
-
-
Eマウントの新レンズ『20mmF2.8』はかなり薄いな!!
デジカメinfoさんの"ソニーがCP+にNEX用の交換レンズ「E 20mm F2.8」を参考出品
-
-
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい
NEX-6にはNEX-5みたいな充電器がついていない代わりにUSBから充電する。 時間もか
-
タムロンからEマウントのズームレンズが出た!!
デジカメ Watchの"タムロン、Eマウント用レンズ「18-200mm F3.5-6.3 Di
-
-
NEX-6 & NEX-5R使いが持ってたほうが良いアイテム
NEX-6が届いてから2週間ほど使ってみて、初めてのNEXが6とか5Rな人だったら追加で揃えておくと
-
-
NEX-5Dで撮影してみた
NEX-5Dを譲ってもらってから10日ほど経ってるんだけど、自宅でちょっと試し撮りしていたのだ。