Windows版 Skitchがついに出た!!
MacでBlogを書くとき、スクリーンショットを載せるときにないと困るアプリのひとつにSkitchというアプリがある。
今まではMac専用だったのがWindows8用のストアアプリとして出るのは知ってたけど、Windows7で利用できるバージョンはなくてちょっとがっかりしていた。
ところが窓の杜の”【NEWS】“Evernote”と連携する画像編集アプリ「Skitch」のWindows版が公開“という記事を見るとXP以降から使えるデスクトップ版がリリースされた頃がわかったのだ!!
実際にインストールしてみた
Mac環境で使ってるのと全然UI違うじゃん (;´Д`) …って思ったけど、よくよく考えたらMacBook AirのSkitchは最新版にアップデートしてなかったんだっけか。
旧バージョンはこんな感じ。ここまで違うと別のアプリみたいだな…。設定などを色々見ていくとスポットライト的な処理ができなくなってるはちとイタい。
しばらく使い込んでみるか…
【参考リンク】
Skitch for Windows Desktop と Skitch for Windows 8 登場 | Evernote日本語版ブログ
窓の杜 – 【NEWS】“Evernote”と連携する画像編集アプリ「Skitch」のWindows版が公開

関連記事
-
-
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録するには
RSS/ATOMが表示されてないBlogをRSSリーダーに登録する場合のメモ。 Sleipni
-
-
Google Chromeがバージョンアップしたので入れてみた
"爆速"と言われてるGoogle Chromeが2.0にバージョンアップしていたのでさっそくインス
-
-
Dropboxが1.0.10になった!!
複数のPC(それも違うOS)を使っているときに同期させるのが楽ちんなDropboxなんだけど、メジャ
-
-
RSSリーダーを使ってみた。
Blogを書くようになってから、更新状況を気にしないで巡回するのは非効率だなぁなんて
-
-
Live Messengerを使ってみた
オイラのところにもマイクロソフトからWindows Live Messengerの案内が来たの
-
-
Paint.netを使ってみた
マイクロソフトの支援で作られたオープンソースのペイントソフトPaint.netを使ってみた。窓の杜で
-
-
Windows XPでRAWデータがみられるソフトが公開
Microsoftがキャノン・ニコンのRAWデータを表示・印刷できる「RAW Image Thu
-
-
Virtual PC 2007を入れてみた
Virtual PC 2007のベータ版が公開されたのでさっそく入れてみた。前バージョンの200
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
定額版ATOK利用ユーザーがATOK Passportを使うために気をつけること
ATOKが1ライセンスでWin・Macのどっちでも使える!! 以前“月額300でMacもWin