WordPressのメタデータ重複を解決してくれるプラグイン『HeadSpace2』を入れてみた…だけど何故かサイト名が二重に表示されてる (;´Д`)
公開日:
:
ネット関連 HeadSpace2, Wordpress, トラブル, プラグイン
先月の終わりくらいから本格的にアクセス数が激減したことへの対策をやってるんだが、その手段の一つとして導入したのが『HeadSpace2』というプラグイン。
入れようと思ったのはGoogleのwebマスターツールをみるとメタデータの重複が1,000以上になっていたから。
トップページやアーカイブ、カテゴリーなどなど…各ページメタデータの設定を細かくできるのはかなりいい。
設定の幅が広いと最初は迷ってしまうけど、こちらのエントリを参考に設定してみた。
wordpressのメタデータ重複(description)の解決方法 | HeadSpace 2 SEOの使い方 | NO:816 | Webデザインリリック
で、設定してみたんだが、なぜかサイトネームの表記が二重になってしまっている。テンプレートの方も修正する必要があるのか調べないとな…

関連記事
-
-
ネット通販でよく買うもの
たまごまごごはんさんの"本はこうやって買ってます?北海道人のぼく編?"というエントリを読んで。
-
-
スマートフォンだと長めのテキストが読みやすい…理由を2つあげてみる。
モバイル環境の方がじっくり読める? 有村さんの"ネット上の長文はケータイやスマホを使ったほうが
-
-
MovableTypeを4.21にバージョンアップ
最初は4.2がリリースされたときにMovableTypeをバージョンアップしようかと思っていたが、
-
-
feed meterその後
"feed meterをBlogに貼り付けてるんだが......"というエントリを書いてから1ヶ月
-
-
Amazonで検索した商品をFlash表示できる『amazie』
@ Backyardさん経由でamazieっていうのを知ったんだけど、 コイツはAmazonで検
-
-
Fresh MashでマイBlogの相関図を作ってみた。
barlogさんのところで知ったFresh Mashというサービスを使ってみた。 コイツはG
-
-
livedoor Readerでやっとピンの保存が可能になった
livedoor Readerがバージョンアップしてピンの保存がやっとできるようになった。保存件
-
-
オンラインでメモを残せるGoogle Notebook
オンラインでWebスクラップやメモを残せるGoogle Notebookを使ってみた。 『こち
-
-
エイベックスが日本のiTMSに提供!?
iTMSの日本での開始に向けて準備はやっぱり進んでた。 Apple Computerが、子会
-
-
複数の関連情報をまとめて表示できるzenbackをWordPressに導入してみた
Blogエントリにサイト内の関連記事やtwitterのポストやはてなブックマークなどが表示できる