EXIF情報を確認できるChrome拡張『EXIF Viewer』がエラー表示した時の直し方
公開日:
:
PC・ソフト Chrome, EXIF Viewer, ブラウザ, 機能拡張
写真を掲載しているサイトで設定情報をサクッと見られて便利なChrome拡張の『EXIF Viewer』。
こんな感じで情報が見られるわけで。
ところが、最近表示がおかしくなっていて困ってしまったが解決できたので備忘録を兼ねてエントリにしてみた。
EXIF情報がうまく表示されない…
似たような機能拡張があるので試していたんだけどどれもイマイチしっくりこない。どうしたもんかなーと思ってChromeウェブストアのEXIF Viewerのページを見るとちょうどヒントになる画像があったのだ。
『General』タブの『Template』を修正する
表示させたい設定タグの前に『$』を入れるだけ。これでちゃんと表示できた。
最近NEX-6を買ったこともあって、他の人がどんな設定で撮影しているのか非常に気になっているわけで。マウスカーソルを合わせるだけでEXIF情報が見られる『EXIF Viewer』は非常に使い勝手が良かったから、ちゃんと表示できるようになってよかった。
【参考リンク】
Chromeの拡張機能のEXIF Viewerが大変便利 – ARTIFACT@ハテナ系

関連記事
-
-
Macの定番FTPクライアント『Cyberduck』のWin版がでた!!
Macの定番FTPクライアントソフトの『Cyberduck』にWindows版がリリースされたので早
-
-
DivX7でファイルフォーマットにmkv形式を採用したそうな
いや、マジで驚いた。 PC用の動画コーデックで有名なDivXがDivX 7でコーデックにH.2
-
-
いつの間にかイー・モバイルLTE端末でVPN接続ができるようになっていた!!
ネットブックのEeePCを買ったころからずっとPCのモバイル環境ではイー・モバイルをずっと利用し
-
-
EWF使うなら細かい制御はewfyでお任せ!!
EWF環境を導入したときにEwfPlusもインストールしてたんだけど、EwfPlusはiniファイ
-
-
Sleipnir2のベータ3がでた
Sleipnir2のベータ3がリリース!! RSSバー for Sleipnirが導入されて
-
-
Google Chromeで機能拡張なしにUser Agentを切り替える方法
和洋風さんの"Google Chromeのユーザーエージェントを変える事が出来る拡張機能「User-
-
-
GooglePreviewIEを使ってみた
メインで使ってるFirefoxにはGoogleの検索結果にサムネイルを表示するGooglePlev
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
英語入力も便利になったATOK 2009が2月6日に発売!!
PCソフトとしては改良の余地がほとんど残ってなさげに思えるのは日本語入力ソフト。Windowsだっ
-
-
今更ながらGoogle デスクトップ検索を入れてみた
今更だけどGoogle デスクトップ検索を入れてみた。何で今更入れる気になったかというと、"Mac