Eマウントな望遠レンズ『SEL18200』をファストハイブリッドAF機能に対応したファームウェアップデートをしてみた
今までのNEXシリーズよりも早くピントが合う『ファストハイブリッドAF』が特徴の一つ。この機能を充分使うにはレンズの方も対応が必要だそうで、ファームウェアップデートが必須なのだ。
おいらの手持ちのレンズだと標準ズームのSEL1855、望遠ズームのSEL18200の2つが対応している。
SEL18200のファームウェアをアップデートした。
アップデータを公式サイトからダウンロード
こちらのページにアクセスして該当するレンズのアップデート用のインストーラーをダウンロード。
インストーラーの指示に従ってアップデートすれば割と簡単に作業は完了する。
この時NEX-6側を『USBマスストレージ』にする必要がある。
デフォルトだとUSB接続は『オート』になっていたが、この状態ではうまくファームウェアが動かなかったので、インストーラーの指示通り『マスストレージ』に設定すればアップデート作業が進む。
この表示が出たらアップデート完了。USBケーブルを外してバッテリーを外してやる必要がある。
実際使ってみた
AFの迷いが減った印象がある…けど、外に持ちだしていろいろなシチュエーションで試してみたいところ。
【参考リンク】
商品の特長 | NEX-6L | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
本体アップデート情報 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) | ソニー

関連記事
-
-
シグマのEマウント19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』が8,000円を切る値段で売ってたので思わず買ってしまった
最近Blogネタが物欲発散日記とかしてるけど、年末直前にまたまた衝動買いをしてしまった。 今度
-
-
シグマからも19mm、30mmのEマウント用レンズが出る!!
デジカメWatchの"シグマ、ミラーレスカメラ用交換レンズを発表。「19mm F2.8 EX DN」
-
-
16GBのSDHCカードかワイヤレスで快適なEye-Fi X2か迷うなぁ
先日同僚から譲ってもらった『NEX-5D』。 コイツに挿してるSDカードはニコンのS810
-
-
Eye-FiユーザーだけどFlashAirはちと気になる。
Eye-Fiに感じる不満点はFlashAirで解決できる!? ちょうど1年くらい前に"ワイヤレ
-
-
NEX-6 開封してみた
"NEX-6到着!! 使い倒すためにそろえたいもの"で書いた小物をゲットできたのでNEX-6を開
-
-
リコーのCX4がお得かなぁ
次のデジカメを何にしようかなぁ…と色々と物色してるんだけど中々ピンとくるものがない。 予算的な問
-
-
SanDiskの並行輸入盤Extreme SDカードをNEX-6に使ってみた
NEX-6に切り替えたときずいぶん昔に購入した8GBのSDカードを使っていたんだけど、この容量だと足
-
-
Amazonでまたまたデジカメが大バーゲンしてる。今度はリコー
何気なくAmazonを見るとRICOH デジタルカメラ CX2 がかなり安くなってるのだ。発売時
-
-
16-50mmの電動ズームなパンケーキレンズ『SELP1650』も気になる…
"ついに待ち望んでいた新型NEX、『NEX-6』が正式発表に!! ※ただし海外で"というエントリ
-
-
デジカメの電池がすぐなくなる……
オイラが使ってるデジカメは単3の電池で動くタイプ。毎回乾電池を買うのももったいないので単3のニッケ
- PREV
- SELP1650のレンズキャップを紛失したので買ってきた
- NEXT
- PS3絶不調…(;´Д`)