便利に使えるかと思っていたNEX-6→iPhoneへの画像転送はちょっと微妙
“NEX-6でPCにワイヤレスで撮影データを転送する設定をしてみた“というエントリではNEX-6→PCへのワイヤレス転送の方法を書いたけど、今回はNEX-6→スマートフォンへの転送方法について。
スマホの場合にはPlayMemoriesというアプリケーションが必要で、現在はAndroid用とiPhone用のアプリが用意されている。
モバイルアプリケーション“PlayMemories Mobile” サポート | サポート・お問い合わせ | ソニー
iPhoneの場合は下記リンクから入れて欲しい。
PlayMemories Mobile
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
カメラ側の設定
メニュー画面から『再生』→『スマートフォン転送』を選択。『この画像』『この日の画像すべて』『カメラ内の画像すべて』から必要に応じて選ぶ。SSIDとパスワードが表示されるのでiPhone側で設定を行う。
NEX側の設定が完了しているとこんな表示になる。
iPhone側の設定
NEX-6で表示された接続情報を入力して接続する。先にiPhone側のアプリを立ち上げるとこんなエラーが出てしまうので注意。
スマートフォンをアクセスポイント化したNEX-6に接続してからPlayMemories Mobaileの『再接続』をクリックすると選んだ画像が表示される。
転送設定した画像が表示される
『この日の画像すべて』『カメラ内の画像すべて』のいずれかを選ぶと複数のサムネイルが表示されるので、そこから必要なカットを選んでコピーする。
コピーされた画像は1616×1080ピクセルにリサイズされていた。
使ってみた感想
スマホ側でNEX-6のアクセスポイントにつないでからじゃないとPlayMemoriesのアプリがエラーになってしまうのがちょっと面倒。NEX-6とiPhoneで設定が終わってからこのアプリを起動したら自動的にサムネイルが表示できるようになってないと使い勝手としてはかなり微妙。
もしかしたらiPhone側で機能制限があってできない…ってこともあるんだろうか。手持ちのガジェット類でAndroid端末がないので試せなかったけど、iOSとAndroid OSで挙動に違いがあったりするのかねぇ…。マニュアル類をもう一度よく読んでみるか。
【参考リンク】
“PlayMemories Mobile”でできること | モバイルアプリケーション“PlayMemories Mobile” サポート | サポート・お問い合わせ | ソニー

関連記事
-
-
ケンコーの『PRO1D』プロテクターって『MC』プロテクターよりも枠部分薄いんだろうか…
NEX-6+SELP1650の組み合わせで普段結構持ち歩いてるんだけど、一つ気になってることがあ
-
-
『GR 体感&トークライブ』触ったGRはブロガーにうってつけのカメラじゃないかな
普段NEX-6を使っているといろいろなカメラのことが気になってくる。そんなカメラのひとつが今度発
-
-
明るい単焦点が欲しい…
NEX-6を買ってから半年ちょっと、シグマの19mm単焦点レンズを買ったりと順調に沼に落ちつつあ
-
-
ニコンのCOOLPIX S8100がAmazonでお得な値段になってる
AmazonでニコンのデジカメCOOLPIX S8100がかなりお得な値段になってる。 ス
-
-
オリンパスのミラーレスデジイチ 『PEN E-PL2』がAmazonでものすごく安くなってる…
昔"オリンパスPEN E-PL2 パンケーキレンズセットがAmazonで60%オフになってる!!
-
最近Eマウント単焦点の35mm『SEL35F18』が非常に気になっている
NEX-6を買ってから半年ちょっと。NEX-5のころから使っていた望遠ズームと年末に買ったシグマ
-
-
シグマ製Eマウントの単焦点入門レンズ『30mm F2.8 EX DN SE』がAmazonで40%オフになってる!!
TwitterのTLで『NEX使いで単焦点レンズが未経験ならシグマの30mmレンズがオススメ!!
-
-
NEX-6でPCにワイヤレスで撮影データを転送する設定をしてみた
NEX-5を使っているときはEye-Fiで撮影したデータを転送していたけど、NEX-6はカメラ本
-
-
小物撮影にピッタリなミニスタジオを頂いた
先日知人から簡易フォトスタンドの"写真撮影用 フォトスタジオMini"を頂いてしまった。
-
-
Amazonでまたまたデジカメが大バーゲンしてる。今度はリコー
何気なくAmazonを見るとRICOH デジタルカメラ CX2 がかなり安くなってるのだ。発売時