NEX-6 & NEX-5R使いが持ってたほうが良いアイテム
NEX-6が届いてから2週間ほど使ってみて、初めてのNEXが6とか5Rな人だったら追加で揃えておくといいなぁって思うものをピックアップしてみる。
予備バッテリーと充電器は必須!?
1日フルで動くときはバッテリー1個だとちょっと不安。なので予備バッテリーは持っていたほうがいい。
予備バッテリーがあると精神的な余裕も出るし、よっぽど大量に撮らない限りは2個のバッテリーで1日持つんじゃないかな
充電器があると早く充電できる
NEX-6や5Rはカメラ本体からUSBケーブルで充電する方式になっているので充電器はついてこない。充電にも時間がかかるし、USBケーブルから
充電している間は使えないのでちょっと使い勝手が悪い。
充電器があればバッテリーのローテーションを組めるのでオススメ。
あと、カメラ本体にUSBケーブルをつないで充電できるのは外部バッテリーも使えるわけで、おいらも"モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい"というエントリで試してみたのだ
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい | オタしましょっ
2.1Aで供給できるタイプならNEX-6は充電できるようなので、予備のバッテリーも使い切った時の緊急手段としては結構使えるかも。
予備のバッテリーとSDカードは持っておくと、バッテリー切れや空き容量ゼロでシャッターチャンスを逃してがっかり…なんてことをちょっとでも防いでくれるのだ。
イベントなんかで1日じゅう撮りっぱなし…なんてことを考えているなら対策はしておいたほうがいいんじゃないかな。
そんじゃんーね

関連記事
-
-
なんと!! Lightroom4ではSEL35F18のレンズプロファイルが登録されてなかった…。
以前"絞り開放F1.8な明るいレンズ『SEL35F18』をゲットした"とゆーエントリで書いたよう
-
-
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい
NEX-6にはNEX-5みたいな充電器がついていない代わりにUSBから充電する。 時間もか
-
ROWA の薄枠保護フィルターをポチってみた
NEX-6+SELP1650の組み合わせはかなり満足度高いなーと思ってるんだけど、取り急ぎ買った
-
-
PENTAX Qの体験イベントに行ってきた
7月9日、10日に新宿で開催していたPENTAX Qの体験イベントに行ってきた。 デジカメ Wa
-
-
レンズの数が増えてきたので保管方法考えるかねぇ…
NEX-6を買ったあと、レンズもちょっとずつ増えてきた。 さすがにレンズも6本になったから
-
-
小物撮影に使えそうなLEDライトをポチってみた
Blogでガジェット類を紹介するときは卓上ライトを照明代わりに使っていたんだけど、物によってはか
-
-
NEX対応の廉価リモコンを買ったんだが… 電池切れっぽい
ちょっと前にNEX対応のリモコンシャッターを買っていた。 純正のリモコンはいろいろコントロ
-
-
SEL35F18のフードを純正からインナーメタルフードに交換した
NEX-6を持ち歩くときの定番レンズになってきたSEL35F18。コイツには純正フードがついてき
-
-
AmazonでリコーのCX4がかなりお安くなってる
以前オイラのBlogでも取り上げたリコーのCX4がAmazonでさらにお安くなってる。 &
-
-
NEX-C3が正式発表された!!
デジカメinfoさんの"ソニーNEX-C3とα35、30mmマクロは明日(6月8日)発表?"とい