NEX用のボディキャップとリアレンズキャップを買ってみた
NEX-6を買ってからNEX-5にはSEL18200をつけっぱなしにしていたんだが、このレンズをNEX-6で使おうとすると一回NEX-5から外さなきゃいけない。そうするとボディマウント部分やリアマウント部分をむき出しにしたまま交換するのがちょっと嫌だったのでリアレンズキャップとボディキャップを買ってきた。
ボディキャップ
リアレンズキャップ
実際にボディキャップをつけてみた。
ビックカメラで合わせて1,000円ちょっとと大した出費じゃないけど、出来ればボディキャップくらいは同梱してくれても良かったような…。
コスト削減ってことで入れられてなかったら逆にケチくさい印象にしかならないんだけどねぇ…。NEX-6を買うようなユーザーってそれなりにレンズ交換しそうな層だと思うんだけどどうだろう。
ま、これでSEL18200が使いやすくなったかな。

関連記事
-
-
Eye-Fi連携可能・1cmマクロ対応の光学10倍ズームなコンデジ『Optio RZ10』がAmazonで64%オフに!!
たまたまAmazonを見ていたら、通常価格2万円台半ばのコンデジ『PENTAX Optio RZ10
-
-
シグマからも19mm、30mmのEマウント用レンズが出る!!
デジカメWatchの"シグマ、ミラーレスカメラ用交換レンズを発表。「19mm F2.8 EX DN」
-
-
レンズの数が増えてきたので保管方法考えるかねぇ…
NEX-6を買ったあと、レンズもちょっとずつ増えてきた。 さすがにレンズも6本になったから
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
Eマウントの新しいパンケーキレンズ『SEL20F28』は思ったよりもいい値段するなぁ…
以前"Eマウントの新レンズ『20mmF2.8』はかなり薄いな!!"というエントリでも紹介した20
-
-
デジカメの電池がすぐなくなる……
オイラが使ってるデジカメは単3の電池で動くタイプ。毎回乾電池を買うのももったいないので単3のニッケ
-
-
NEX-6 開封してみた
"NEX-6到着!! 使い倒すためにそろえたいもの"で書いた小物をゲットできたのでNEX-6を開
-
-
CEATEC JAPAN2012でNEX-6をがっつり触ってきた!!
今使ってるミラーレスのデジイチNEX-5。フラッシュ無しでも暗いところでそれなりに撮れるころが気
-
-
シグマのEマウント19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』が8,000円を切る値段で売ってたので思わず買ってしまった
最近Blogネタが物欲発散日記とかしてるけど、年末直前にまたまた衝動買いをしてしまった。 今度
-
-
NEX対応の廉価リモコンを買ったんだが… 電池切れっぽい
ちょっと前にNEX対応のリモコンシャッターを買っていた。 純正のリモコンはいろいろコントロ