東京駅の夜景を撮影してきた
といっても先週の話。東京駅のライトアップが綺麗ということを聞いていたタイミングで東京駅の夜景撮影をしたBlogのエントリを見たから行ってみた。
東京駅の夜景を撮りに行こうと思ったきっかけは以下のBlog。
EOS 5D Mark III で東京駅の夜景を撮ってきた。あれ、手持ちで十分!?という衝撃 #5d3 | エアロプレイン – 雑学ブログメディア
東京駅丸の内駅舎2012年秋@NEX-6 : ですみる!
せっかくNEX-6を買ったので夜景がどれくらい撮れるのか知りたいと思ったので…。
東京駅には駅舎見所Mapが…
この案内板にしたがって見ることにした。
丸の内南口ホール
改札を出てすぐだったけど、ホールの天井を撮影してる人が結構いた。
南口ホールをでて左側に見えたビル。
東京駅を上から撮りたくて、丸の内ビルに移動した。
丸の内ビル内にはクリスマスツリーが…
丸の内ビル5階から
丸の内ビル5階のテラスから。手前の建物がめだってる…。もう一つの撮影スポットになる新丸の内ビルディングへ移動してみた。
真正面から
移動する途中で真正面からとってみた。この場所でも東京駅を撮影している人が多かった。
新丸の内ビルディング7階テラスから
こちらのほうがアングル的にいいかも。
撮りに行った当日は結構風も強くて体感温度はかなり低かった。これから寒くなるだろうから、撮りに行く人は防寒対策はしっかりしたほうがいいんじゃないかな。
このエントリの写真は全部RAWデータを現像してみたけど、調整が難しいな。いじりすぎるとカメラ側でRAWデータと一緒に生成されるJPEGデータよりもしょぼくなってしまう。
撮り方も含めて再チャレンジしたいなぁ…

関連記事
-
-
16GBのSDHCカードかワイヤレスで快適なEye-Fi X2か迷うなぁ
先日同僚から譲ってもらった『NEX-5D』。 コイツに挿してるSDカードはニコンのS810
-
-
NEX-5R/6のキットレンズ『SELP1650』の単体発売が2月に延期したのか
電動ズーム可能なパンケーキレンズなELP1650が2月に発売延期されるそうな。 絞り値が3
-
-
東京ゲームショウでNEX-5で撮影時に感じたこと
昨日は"め?んずスタジオ"の@asuka_xp さんと東京ゲームショウに行ってきた。 目当
-
-
AmazonでSLIKのミニ三脚が75%オフになってる…
Amazonでカメラ関連を眺めていたら中々安いガジェットを見つけた。SLIKの『SLIK 小型三脚
-
-
NEX-C3が正式発表された!!
デジカメinfoさんの"ソニーNEX-C3とα35、30mmマクロは明日(6月8日)発表?"とい
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
前々から興味があったSonyのNEX-5Dをゲット。
“ニコンのデジカメS8100を買った - オタしましょっ”というエントリの通りニコンのコンデジS81
-
-
NEX-5の16mmレンズをもっと使ってみよう…
NEX-5Dを使うとき16mmのレンズはほとんど使っていなかった。”NEX-5DにSEL18
-
-
電動パンケーキズーム『SELP1650』用に純正キャップを買ってみた
先日Eマウントの単焦点レンズ『SEL35F18』を買ったお店でパンケーキズームな『SELP165
-
-
『GR 体感&トークライブ』触ったGRはブロガーにうってつけのカメラじゃないかな
普段NEX-6を使っているといろいろなカメラのことが気になってくる。そんなカメラのひとつが今度発