東京駅の夜景を撮影してきた
といっても先週の話。東京駅のライトアップが綺麗ということを聞いていたタイミングで東京駅の夜景撮影をしたBlogのエントリを見たから行ってみた。
東京駅の夜景を撮りに行こうと思ったきっかけは以下のBlog。
EOS 5D Mark III で東京駅の夜景を撮ってきた。あれ、手持ちで十分!?という衝撃 #5d3 | エアロプレイン – 雑学ブログメディア
東京駅丸の内駅舎2012年秋@NEX-6 : ですみる!
せっかくNEX-6を買ったので夜景がどれくらい撮れるのか知りたいと思ったので…。
東京駅には駅舎見所Mapが…
この案内板にしたがって見ることにした。
丸の内南口ホール
改札を出てすぐだったけど、ホールの天井を撮影してる人が結構いた。
南口ホールをでて左側に見えたビル。
東京駅を上から撮りたくて、丸の内ビルに移動した。
丸の内ビル内にはクリスマスツリーが…
丸の内ビル5階から
丸の内ビル5階のテラスから。手前の建物がめだってる…。もう一つの撮影スポットになる新丸の内ビルディングへ移動してみた。
真正面から
移動する途中で真正面からとってみた。この場所でも東京駅を撮影している人が多かった。
新丸の内ビルディング7階テラスから
こちらのほうがアングル的にいいかも。
撮りに行った当日は結構風も強くて体感温度はかなり低かった。これから寒くなるだろうから、撮りに行く人は防寒対策はしっかりしたほうがいいんじゃないかな。
このエントリの写真は全部RAWデータを現像してみたけど、調整が難しいな。いじりすぎるとカメラ側でRAWデータと一緒に生成されるJPEGデータよりもしょぼくなってしまう。
撮り方も含めて再チャレンジしたいなぁ…

関連記事
-
-
リーズナブルな割に結構使えそうなコンデジ『Powershot SX130IS』が気になる
高性能コンデジかデジタル一眼レフのエントリーモデルのどっちかがほしいなぁと思いつつiPhone4で間
-
-
CEATEC JAPAN2012でNEX-6をがっつり触ってきた!!
今使ってるミラーレスのデジイチNEX-5。フラッシュ無しでも暗いところでそれなりに撮れるころが気
-
-
NEX-5用にアクセサリキット『ACC-FWCA』を買ってきた
今NEX-5にEye-Fi X2 Proを挿
-
-
電動パンケーキズーム『SELP1650』用に純正キャップを買ってみた
先日Eマウントの単焦点レンズ『SEL35F18』を買ったお店でパンケーキズームな『SELP165
-
-
SEL35F18のフードを純正からインナーメタルフードに交換した
NEX-6を持ち歩くときの定番レンズになってきたSEL35F18。コイツには純正フードがついてき
-
-
シグマのEマウントレンズ『30mm F2.8 EX DN』は実売価格だと手を出しやすそうだ
以前"シグマのEマウント用レンズ『19mm F2.8 EX DN』と『30mm F2.8 EX
-
-
ROWAの『薄枠MC UVレンズ保護フィルター』は薄くてSELP1650には合うかも
以前"ROWA の薄枠保護フィルターをポチってみた"というエントリで紹介した『』が届いたのでSE
-
-
ワイヤレスで撮影したデータを転送できるEye-Fi X2 Proの16GBモデルが11月14日に発売!!
NEX-5で写真を撮るときに挿しっぱなしにしているEye-FiのSDカード。おいらは8GBのX2
-
-
Eマウントの新レンズ『20mmF2.8』はかなり薄いな!!
デジカメinfoさんの"ソニーがCP+にNEX用の交換レンズ「E 20mm F2.8」を参考出品
-
-
ついに待ち望んでいた新型NEX、『NEX-6』が正式発表に!! ※ただし海外で
かなり前からウワサになっていたNEX-6がついに正式発表されたのだ!! 発表されたのは海外なん