ネットブックがおいらにとってモバイルの原点だったなぁ…
公開日:
:
PC・ハード "Macbook AIR", 901-x, Aspire1410, Blogネタ, EeePC, ネットブック, モバイル
ちょっと前になるけど、”ご存知でした? ネットブック、2013年に入って静かに製造中止の時を迎える : ギズモード・ジャパン“という記事を読んで。
ご存知でした? ネットブック、2013年に入って静かに製造中止の時を迎える : ギズモード・ジャパン
おいらにとって『どこでも』ネット接続という経験を初めて味わったのがEee PC 901-Xだった。
実際に5時間以上使えるバッテリーにBluetoothにWi-Fiも高速通信規格のIEEE802.11nに対応などなど、値段の割にワイヤレス機能が充実しているうえに、当時メインで使っていたノートPCと処理能力的には変わらないところも気に入っていた。
1kg未満の重さに長時間もつバッテリーとモバイルにうってつけ!!
バッテリーが良くもったので、電源がとれない場所でネットサーフィンするくらいなら5時間は使えたのでかなり重宝した。電源もコンパクトだから持ち歩いていても田善気にならないところも魅力の一つだった。
イー・モバイルの端末とセットで買ったので、外でBlog更新をするようになったのもこの頃から。イー・モバイルの圏内だとどこでもネット接続が使えることからイベントやオフ会に持って行くことも多くて、twitterやUSTREAMで実況したりと今の使い方の原点にになっている。
Blogの過去エントリを見ると”EeePC 901手に入れた!!“というエントリからネットブックネタを書き始めたわけで、もう4年半も経っていてちょっとびっくり。
書きためたエントリのおかげで今でもEeePCがらみの記事にアクセスがあったりするのだ。
バッテリ駆動時間が長いのは良かったけど、パーツ構成にクセがあって、その部分をカスタマイズしないと快適に使えなかったこともあり、ネットで調べたり試行錯誤したりといじるだけでも楽しかったなぁ…。
楽しいとはいっても1,024×600ピクセルという解像度の低さ、キーボードの打ちにくさやタッチパッドの感度の悪さやストレージの容量の小ささといった部分でガマンできなくなってCULVノートのAspire1410に乗り換えてしまった。
液晶サイズと解像度が大きくなってキー入力もしやすくなったAspire1410は良かったんだけど…
システムドライブが4GBしかないEeePC 901-xだとすぐに空き容量がなくなるのでいろいろな回避手段をとる必要があって、それをするのが面倒になったのと、タテの解像度が600ピクセルしかないのが結構な不満点。ちょうどニュースサイトのレビューを見ていいなぁと思っていたAspire1410が手の出しやすい価格まで下がってきたので買ってしまった。
このノートPCが初めてのWindows7になったのは余談だけど、64bit版だったのでメモリも2GB追加して合計4GBにして少しでも快適に使えるようにしてみた。
Aspire1410もEeePCほどじゃないけどエントリを書いたせいか、2chのAcerノートPCスレのテンプレとかで取り上げられて長らくアクセスがあったりしていた。
モニター解像度が広くなったりキー入力がしやすくなったところは良かったんだけど、EeePCの方が良かった部分が2つほどあった。
- 重量増
約400gの重さが意外と気になる点 - バッテリの持ち
EeePCよりはもたないところ。
タテの解像度は普通のノートPC並になったので使い勝手が良くなったし、Windows7のほうがXPより使い勝手が良かったのでAspire1410をしばらくモバイル用として使っていた。
しばらく使っていたけどさらに気になるノートPCが出てきたので、それに乗り換えた。それがMacBook Airの11インチモデルだったりする。
軽くて薄くてレスポンスも悪くないMacBook Airがメインのモバイル用PCに!!
今現在はMacBook Airの2011年モデルを使っている。
13インチモデルよりも軽かったというところが11インチ選んだ理由で、メモリが4GBモデルにしてみた。SSDのレスポンスが非常に良くて1.1kgという軽さ、Core i5というCPUは必要十分な処理能力でBlog執筆時点でもよっぽど重たい処理(動画編集やRAWデータ処理)をしなければ不満点もないレベルと非常に満足度の高いノートPCなのだ。
11インチMacBook Airを購入した!! | オタしましょっ
とくに気に入ったのはタッチパッドの使い勝手。MacBook Airを使う限りマウスを使うことがなくなってしまった。
気になる不満点といえばストレージ容量とバッテリー容量くらいかな。
ストレージについてはサードパーティーから大容量のSSDが販売されているので予算さえあれば交換できるし、バッテリーも最悪外部バッテリーが販売されているからそれを使えば長時間電源無しでも利用できるから不満点も回避手段はあったりする。コチラの最大の問題は購入予算だけ(笑)。
個人的にモバイル用PCに求めてる要素って大体11インチMacBook Airで満たされちゃってるなぁ。次もMacBook Airでもいいなぁって思ってる。もしWindows環境だったらASUSのZenbookも気になるところだったりする。
まとめ?
イベントに行った帰りにまとめてすぐBlogに載せる…ということはEeePCを買ってからできるようになったわけで、そのきっかけとなったネットブックがフェードアウトしちゃうのはちょっと感慨深い。
きょうびネットブック位の値段でかなり高性能なタブレット買えちゃうしなぁ…。Bluetooth接続できれば対応キーボードを使ってノートPCライクにもなるしね。7インチクラスのタブレットの方が使い勝手いいのかもなぁ…

関連記事
-
-
ファイルサーバが不調!?
マルチメディア系ファイルをまとめて放り込んでるPCにアクセスできなくなってちょっとあせった。
-
-
実家のネットワークに『WZR-HP-G300NH』を導入した
実家に戻ってることもあり、ネットワークを見直してくれとのお達しが下った。 デスクトップ1台、ノ
-
-
EeePC 901をいじる ―ハード編― メモリ2GBに交換した
901-xカスタマイズのエントリ(エントリが増えれば追記) EeePC 901をいじる ―システム
-
-
AS1410のインナーバックを買い換えてみた
以前"Aspire 1410で買ったもの、気になったもの"というエントリで買ったインナーバックが
-
-
交換したメモリが不調だったり。
1ヵ月ほど前に1GBのメモリに交換したんだけど、ちょっとしたことでブルースクリーンが出るようにな
-
-
EeePC 901-xのSSDを32GBモデルに交換した
Aspire 1410を購入してからEeePC 901-xをどうしようかなぁ......なんて考えて
-
-
そろそろプリンタ買い換えようかな…
今エプソンのPM-A870ってインクジェット複合機を使ってる。出力については気にしてないんだけど、設
-
-
デスクトップPCが勝手に電源落ちる……
何もしてなくても起動してから数分で勝手に電源が落ちるようになってしまった。最初に組んでからメモリを増
-
-
Aspire 1410を買ってからやったことその1―メモリの増設
あけましておめでとうございます!! 2010年もまったりゆるめに更新していくっす!! 新年
-
-
ポータブル無線LANルータは超期待!!
iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末に