NEX-5R/6のキットレンズ『SELP1650』の単体発売が2月に延期したのか
電動ズーム可能なパンケーキレンズなELP1650が2月に発売延期されるそうな。
絞り値が3.5と明るくはないけど手ぶれ補正付きで16-55mmの焦点距離で利用できるという、以前のパンケーキレンズと標準ズームいいとこ取りを狙ったようなレンズなのだ。
電源オフ時のコンパクトさはEマウントレンズの中でもピカイチでシグマの19mmレンズを買うまではつけっぱなしにしていた。
最初は1月発売となっていたけどデジカメ Watchの記事では2月22日に延期となっていた。
ソニー、電動ズーム「E PZ 16-50mm F3.5-5.6」単体発売を延期
ちなみにこのレンズはカメラ側か現像ソフトでの補正前提部分があるので、現状ではNEX-5R/6の専用レンズのようなところがあったりする。試しにNEX-5にSELP1650をつけて撮影してみたけど、16mm側だと四隅が黒くなってしまう。
公式サイトでも注意書きが掲載されている。
商品の特長 | SELP1650 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー
※ レンズ補正機能のあるカメラでは、レンズ補正をオートにしてお使いください
※ レンズ補正機能に対応していないカメラでは、広角端で歪曲収差や周辺光量低下が発生します
レンズ補正機能がついてるタイプなら問題なさそうに見えるがどうなんだろ? NEX-5やレンズ補正機能が実装されてないタイプはファームウェアアップデートでも厳しいんだろうか…
【参考リンク】
お知らせ | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント] | ソニー

関連記事
-
-
PowerShot A70を使ってみた
Blogで使っていた画像はオリンパス・ C-960ZOOMか、ケータイで撮影していた。画素数は
-
-
シグマの『30mm F2.8 EX DN』ってマイクロフォーサーズ用は発売されてるのね
デジカメinfoさんの"シグマ30mm F2.8 EX DN は開放からとてもシャープなレンズ
-
Aマウントレンズが実用的なAFできるアダプター『LA-EA2』が気になってしまう
以前、"マウントアダプターでNEXのレンズ選びは広がる…かな!?"というエントリでLA-EA1を持っ
-
-
なんと!! Lightroom4ではSEL35F18のレンズプロファイルが登録されてなかった…。
以前"絞り開放F1.8な明るいレンズ『SEL35F18』をゲットした"とゆーエントリで書いたよう
-
-
NEX対応のメタルインナーフードがAmazonでお安くなってる!!
Amazonを眺めていたらちょっといいなぁと思っていた『エツミ レンズフード メタルインナーフー
-
Eマウントの50mm単焦点レンズ『SEL50F18』が延期になったのか
以前何度か紹介したNEX用のEマウントレンズ『SEL30M35』とちょっと迷いがちだったのが12
-
-
たまってきた画像データの保存先を考える
最近NEX-5Dを持ち出して写真撮ることが多いんだけど、そろそろ画像データの保存先をどうするか考えて
-
-
AmazonでSLIKのミニ三脚が75%オフになってる…
Amazonでカメラ関連を眺めていたら中々安いガジェットを見つけた。SLIKの『SLIK 小型三脚
-
-
小物撮影にピッタリなミニスタジオを頂いた
先日知人から簡易フォトスタンドの"写真撮影用 フォトスタジオMini"を頂いてしまった。
-
-
電動パンケーキズーム『SELP1650』用に純正キャップを買ってみた
先日Eマウントの単焦点レンズ『SEL35F18』を買ったお店でパンケーキズームな『SELP165