Sonyの純正ソフト『Image Data Converter』で出力すると解像感がなくなる?
ちょっと前に”SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた“というエントリでNEX-6で撮影したRAWデータをSONYの純正ソフトImage Data ConverterやAdobeのLightroomで現像したデータを比べてみたときのこと。
ちょっと気になることがあったのだ。
Image Data Converter(IDC)でRAWデータを出力すると解像感がちょっと落ちるようなのだ。
NEX-6研究(3)JPEGとRAWの解像感の違い:よしぶろ:So-netブログ
上記エントリを見たときはそんなもんかねぇ…と思ってたんだけど。IDCとLightroom(LR)で比べてみると結構分かるので驚いた。
等倍の切り抜き。左端を比べてみた
比べてみるとIDC出力が一番ぼやけて見える
等倍で中央寄りを比べてみた
画像自体はこのエントリからの流用でゆがみ補正やレンズプロファイルを有効化した以外に特にいじっていない状態で出力している。比べてみると中央部分はそれほど変わらないように見える。
色味の問題さえ目をつぶれるのなら、IDCでRAWデータの出力するメリットがほとんどないような…。こうしてみるとNEX-6で生成したJEPEG画像が実はイイ感じに見えてしまう。よっぽどこだわりがなければNEX-6側で生成するJPEG撮って出しが一番手っ取り早い気がするかもなぁ。他のNEXで撮ったRAWデータもIDC出力にするとオイラの場合と同じ症状出るのか知りたいところ。とりあえずNEX-5で撮ったRAWデータはあるので試してみようかな

関連記事
-
-
前々から興味があったSonyのNEX-5Dをゲット。
“ニコンのデジカメS8100を買った - オタしましょっ”というエントリの通りニコンのコンデジS81
-
-
デジカメの電池がすぐなくなる……
オイラが使ってるデジカメは単3の電池で動くタイプ。毎回乾電池を買うのももったいないので単3のニッケ
-
-
NEX-C3がAmazonで予約始まってるみたいだな
もしかしたら登録されてるかな? と思ってAmazonで検索かけたところ、「NEX-C3」ズームレンズ
-
-
16-50mmの電動ズームなパンケーキレンズ『SELP1650』も気になる…
"ついに待ち望んでいた新型NEX、『NEX-6』が正式発表に!! ※ただし海外で"というエントリ
-
-
NEX-6 開封してみた
"NEX-6到着!! 使い倒すためにそろえたいもの"で書いた小物をゲットできたのでNEX-6を開
-
-
NEX-5R/6のキットレンズ『SELP1650』の単体発売が2月に延期したのか
電動ズーム可能なパンケーキレンズなELP1650が2月に発売延期されるそうな。 絞り値が3
-
-
リコーのCX4がお得かなぁ
次のデジカメを何にしようかなぁ…と色々と物色してるんだけど中々ピンとくるものがない。 予算的な問
-
-
リーズナブルな割に結構使えそうなコンデジ『Powershot SX130IS』が気になる
高性能コンデジかデジタル一眼レフのエントリーモデルのどっちかがほしいなぁと思いつつiPhone4で間
-
-
AmazonでもNEX-6が登録されてる
おいらのBlogでも何度も取り上げてるNEX-6がAmazonでも予約が始まってる。
-
-
東京駅の夜景を撮影してきた
といっても先週の話。東京駅のライトアップが綺麗ということを聞いていたタイミングで東京駅の夜景撮影