Sonyの純正ソフト『Image Data Converter』で出力すると解像感がなくなる?
ちょっと前に”SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた“というエントリでNEX-6で撮影したRAWデータをSONYの純正ソフトImage Data ConverterやAdobeのLightroomで現像したデータを比べてみたときのこと。
ちょっと気になることがあったのだ。
Image Data Converter(IDC)でRAWデータを出力すると解像感がちょっと落ちるようなのだ。
NEX-6研究(3)JPEGとRAWの解像感の違い:よしぶろ:So-netブログ
上記エントリを見たときはそんなもんかねぇ…と思ってたんだけど。IDCとLightroom(LR)で比べてみると結構分かるので驚いた。
等倍の切り抜き。左端を比べてみた
比べてみるとIDC出力が一番ぼやけて見える
等倍で中央寄りを比べてみた
画像自体はこのエントリからの流用でゆがみ補正やレンズプロファイルを有効化した以外に特にいじっていない状態で出力している。比べてみると中央部分はそれほど変わらないように見える。
色味の問題さえ目をつぶれるのなら、IDCでRAWデータの出力するメリットがほとんどないような…。こうしてみるとNEX-6で生成したJEPEG画像が実はイイ感じに見えてしまう。よっぽどこだわりがなければNEX-6側で生成するJPEG撮って出しが一番手っ取り早い気がするかもなぁ。他のNEXで撮ったRAWデータもIDC出力にするとオイラの場合と同じ症状出るのか知りたいところ。とりあえずNEX-5で撮ったRAWデータはあるので試してみようかな

関連記事
-
-
『GR 体感&トークライブ』触ったGRはブロガーにうってつけのカメラじゃないかな
普段NEX-6を使っているといろいろなカメラのことが気になってくる。そんなカメラのひとつが今度発
-
-
ワンフェス2013[冬]でNEX-6を使っていて思ったこと。
"ワンフェスで目当ての物販は買えなかったけどガッツリ写真を撮ってきた"というエントリでもちょっと
-
-
SonyのRAWデータ現像ソフトのImage Data Converterと汎用現像ソフトのAdobe Lightroomの色味の違いを比べてみた
RAWデータで撮った写真を現像するときは"15%オフでAdobeのLightroomが買えるのは
-
-
NEX-5用に欲しい物
NEX-5Dを同僚から譲ってもらうとき、『結構な枚数撮るんだったら予備バッテリがあったほうがいいかも
-
-
SELP1650のレンズキャップを紛失したので買ってきた
週末御茶ノ水で降りて秋葉原まで歩きながらNEX-6で写真を撮っていたんだけど、その途中でレンズキ
-
-
東京ゲームショウでNEX-5で撮影時に感じたこと
昨日は"め?んずスタジオ"の@asuka_xp さんと東京ゲームショウに行ってきた。 目当
-
-
絞り開放F1.8な明るいレンズ『SEL35F18』をゲットした
NEX-6を買ってから半年ちょっと経つ。以前使っていたNEX-5で利用していたズームレンズとNE
-
-
NEX用液晶シェードが届いた
“強い日差しでも液晶モニタを確認しやすいNEX用シェードが気になる。”というエントリを書いたあと
-
-
NEX-6でPCにワイヤレスで撮影データを転送する設定をしてみた
NEX-5を使っているときはEye-Fiで撮影したデータを転送していたけど、NEX-6はカメラ本
-
-
PowerShot S90がかなり手頃な値段になってるなぁ
最近コンデジで気になってたキヤノンのPower Shot S90 をAmazonで見るとかなりい