いつの間にかイー・モバイルLTE端末でVPN接続ができるようになっていた!!
ネットブックのEeePCを買ったころからずっとPCのモバイル環境ではイー・モバイルをずっと利用している。”イーモバイルでLTE対応モデルが破格のキャンペーンやってたので乗り換えた!! しかし受け取りは明日 (;´Д`)“というエントリでも書いたけどコスパに引かれて乗り換えたら、当時ちと困ったことがあったわけで。
“イー・モバイルのLTE端末『GL01P』をセットアップしてみた“というエントリでもちょっとふれたけどLTEタイプはVPN接続が使えないところがちょっとなぁ…と思うポイントだった。ところが、いつの間にかVPN使えるようになっていたのだ!!
オイラが使ってるGL01Pのソフトウェア更新があったため、必要なソフトをダウンロードしていたとき、ふと良くある質問ページでVPNのことを調べてみたわけで…
可能になってるじゃないか!!
とゆーわけで自宅のファイルサーバにアクセスできるかどうかを確かめてみた。
あっさりつながった(笑)
これは中々いいぞ! …って思ったけど、よくよく考えたら現状ではあんまり必要なかったりする。頻繁に使ってるころはPCでTV番組録画していたころで、PS3+torne+nasneを利用してる今は出先で録画したい番組知ったらnasneの外部録画サービス使って予約するし、必要なデータが欲しい場合も、Dropboxに大体入れてるからVPNで自宅にアクセスする必要性もあんまりなかったり。
せっかく使えるようになったのでちょっと利用法考えるかな。ただしあんまり重たいファイルをコピーしまくったりすると帯域制限に引っかかる恐れがあるから気をつけないと…
【参考リンク】
よくあるご質問 | イー・モバイル

関連記事
-
-
PacketiX VPN 2.0の配布形式が個人に厳しくなった
VPNソフトのPacketiX VPN 2.0 Free Editionが個人ユーザが実質的に利用
-
-
DivX6.1を使ってみた。
DivX6.1になって前のバージョンから高速化したってことなのでバージョンアップしてみた。 オ
-
-
DivX6がリリース
barlog さん経由で知ったんだけど、DivX6がリリースされてた。 今度のバージョ
-
-
DivXが6.2にバージョンアップ
DivXのバージョンアップの通知が来てたのでアップロードすることにしてみた。 最初、Up
-
-
Sleipnir2のBeta2がリリース!!
Sleipnir2のBeta2がリリース!! さっそくインストールしてみたけど、1.66に近
-
-
無料版のBlogWriteでもサムネイル画像作れた!!
『BlogWriteで画像読み込めたのね......。』というエントリーで紹介したBlogWri
-
-
ベータ版だけどGoogleパック日本語版が公開に
以前にも紹介していたGoogle パック日本語版が公開されたみたい。 インストールされるのは以
-
-
PSPタイトルライターでPSPに転送&リネーム
携帯動画変換君で作った動画をPSPで見るために動画ファイルを転送させなきゃいけないけど、手動でや
-
-
Media Player Classicがまたまたバージョンアップ
妖精現実さんのサイトを見るとMedia Player Classic(MPC)がまたまたバージョ
-
-
MakeLink互換の機能拡張『Create Link』
"Google Chromeをメインブラウザにしてみた"とゆーエントリでGoogle Chrome用