明るい単焦点が欲しい…
NEX-6を買ってから半年ちょっと、シグマの19mm単焦点レンズを買ったりと順調に沼に落ちつつあるなーと思いつつある今日この頃。手持ちのレンズにちょっと不満があったりする。
もっと明るいレンズが欲しいってことかな。
今手持ちのレンズで一番明るいのがシグマ19mmか16mmパンケーキレンズ。
上の写真はシグマの19mmで絞り開放のF2.8で撮影したもの。このときは比較的明るいところでよかったんだけど、撮影場所によってはもっと暗い場所だとISO感度をあげるかシャッタースピードを落とす必要があるんだけど、F値が低いほど明るくなるからシャッタースピードが稼げるし、手ぶれ補正がついていればなおいいわけで…。なんせNEXシリーズは手ぶれ補正機能はボディ側についてないので、使おうと思ったらEマウント用の手ぶれ補正付きレンズになってしまう。
明るくて手ぶれ補正がついてくるレンズとなると、現状では選択肢が2つしかない。
Eマウントでは非常に評価の高いレンズ。絞り開放がF1.8なのに手ぶれ補正もついているだけでじゃなく、写りの評判も非常に高いのだ。お値段も2万円台半ばくらいで購入できるようなので『最初の交換レンズ』としてはアリかも。
ただ、気になるポイントは焦点距離が換算75mmとちょっと長いことと、最短撮影距離が0.39mとちょっと寄れないかも…というところか。
最短撮影距離についてはNEX-6やNEX-7のようなファインダー付きのモデルでファインダーをのぞいて撮影したらそれほど気にならない…という話もあるのでそこは試してみたいところ。
もう一つは…
ソニー 単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
35mmF1.8のレンズで35mm換算だと52.5mmと標準画角のレンズになる。こちらも最短撮影距離が0.3mとそれほどはよれない模様。
あと、Eマウントレンズには最短撮影距離が0.16mとかなりよれる上にF値が1.8と明るいSEL24F18Zというレンズもあるんだけど、こっちの最大のネックはお値段。
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
SEL50F18とSEL35F18を両方とも買えてしまう以上のプライスなのでおいそれと手が出せない。写りも高評価なので非常に気になっているわけで…。
しかし、冒頭にも書いたけど順当に抜け出せない沼にズブズブと沈み込んでる予感(笑)。ほどほどに楽しみたいもんだ。

関連記事
-
-
オリンパスのミラーレスデジイチ 『PEN E-PL2』がAmazonでものすごく安くなってる…
昔"オリンパスPEN E-PL2 パンケーキレンズセットがAmazonで60%オフになってる!!
-
-
マウントアダプターでNEXのレンズ選びは広がる…かな!?
NEX-5Dを同僚から譲り受けたとき一緒にアクセサリ類も貰っており、その中にはNEX用Aマウントアダ
-
-
SEL35F18のフードを純正からインナーメタルフードに交換した
NEX-6を持ち歩くときの定番レンズになってきたSEL35F18。コイツには純正フードがついてき
-
-
PowerShot A540
今までオイラのBlogで使ってる写真は自分が撮影したものが多い。そんなオイラが愛用していたのがキ
-
-
NEX-5用に欲しい物
NEX-5Dを同僚から譲ってもらうとき、『結構な枚数撮るんだったら予備バッテリがあったほうがいいかも
-
-
NEX-5Dの現物が届いた!
“前々から興味があったSonyのNEX-5Dをゲット。"というエントリでも書いた通り、Sonyの
-
-
シグマの19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』を早速使ってみた。
"シグマのEマウント19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』が8,000円を切る値
-
-
AmazonでリコーのCX4がかなりお安くなってる
以前オイラのBlogでも取り上げたリコーのCX4がAmazonでさらにお安くなってる。 &
-
-
タムロンのEマウントレンズ『B011SE』がAmazonで25%オフとな
タムロンのEマウントレンズ『B011SE』がAmazonに登録されていてお値段はBlog執筆時点
-
-
16GBのSDHCカードかワイヤレスで快適なEye-Fi X2か迷うなぁ
先日同僚から譲ってもらった『NEX-5D』。 コイツに挿してるSDカードはニコンのS810