Chromeのスクリーンショット機能拡張『FireShot』はかなり使える
webサイトのとあるページをまとめてスクリーンショットを取る必要があるときはFirefoxのアドオン、PageSaverを使っていた。
今のメインブラウザはChromeなんだけど、サイトのスクリーンショットをとるためだけにFirefoxを起動させるのもめんどくさい…と思っていたところにChromeのいい機能拡張を知ったわけで。
FireShotという機能拡張なのだ
Capture web pages in Firefox, Chrome or IE: quick screenshots and annotations!
Chrome以外にもFirefoxやIEにもあるようだけど、今回はChromeに入れてみた。
このアイコンをクリックするとメニューが表示される
そのメニューをクリックすると…
更に詳細なメニューが表示される
ちなみに『印刷』メニューは有料のPro版にしないと利用できない。レジストするのに34.95ドルというのはちょっと迷う。通常価格は59.95ドルなので割引されてるのはあるにはあるけどねぇ…
スクリーンショットの画像を編集できるソフトもついてくるけど自分の使い慣れている画像編集ソフトを指定することも可能。
スクリーンショットをPDF化したりFacebookやTwitter、任意のFTPにアップロードできちたりと機能は柔軟で強力。機能制限版のフリー版でもかなり使える拡張じゃないかな。

関連記事
-
-
Windows版Safariを入れてみた
AppleがWindows用Safariのパブリックベータ版を公開したのでさっそく入れてみた。
-
-
Googleデスクトップ2を使ってみた
日本語ベータ版が出たので試してみた。 旧バージョンのインデックスデータとは互換性がないみたいで
-
-
タスクバーのインジケータが凄いことに……
アレも便利、これも便利とオンラインソフトをインストールしたら常駐ソフトが一気に増えてしまった。
-
-
おいらがWindowsのタスクバーやMacのDockを右側に配置している理由。
@isloopさんの"おいらがMacのDockを右側に配置している理由。"や@kogureさんの
-
-
IE8正式版がついに発表!!
Microsoft、高速化したWebブラウザ「IE8」の正式版を公開 (PC Watch
-
-
32bit Windowsで4GB以上のメモリを使えるなんて!?
かなりスゴい。Gavotte Ramdiskというソフトを使ってOS管理外のメモリをRAMディスクと
-
-
Google Chromeがバージョンアップしたので入れてみた
"爆速"と言われてるGoogle Chromeが2.0にバージョンアップしていたのでさっそくインス
-
-
最新版のFirefoxにも脆弱性が……
リリースされたばっかりのFirefox1.5に、脆弱性があると発表された。この脆弱性をついた実証コ
-
-
Media Player Classic6.4.8.8の正式版の日本語バージョン!!!
ファイラァハンタァさんのところでMedia Player Classic(MPC)6.4.8.8