絞り開放F1.8な明るいレンズ『SEL35F18』をゲットした
NEX-6を買ってから半年ちょっと経つ。以前使っていたNEX-5で利用していたズームレンズとNEX-6のパンケーキズーム、それにシグマの19mm単焦点レンズを組み合わせて使っている。
ただ、今使っているレンズは一番明るいのでもF2.8だったのでもっと明るいレンズを使ってみたいと思っていた。EマウントだとF1.8のレンズが3つあり、一番気になっていた35mmの単焦点レンズの『SEL35F18』をゲットしてきたのだ!!
早速開封してみた。
全長はシグマの19mmよりちょっと長いかな? というイメージ。
ちょっとよってみた。レンズ部分は凹面になっているのが印象的。あと、レンズボディが黒なのでNEX-6とは結構合う。
50mm単焦点の『SEL50F18』と最後まで迷ったけど、35mmが黒いレンズボディだったのが最後のきっかけだったりする。
NEX-6につけてみた。
他に買ったもの
レンズを買った時に必ず一緒に購入しているのがレンズプロテクター。
お店で店員さんに選んでもらったのがマルミのプロテクター。
フードは18-55mmに付いているものと同じタイプのフード。ネットで見る限りこれについてはあんまり評判は良くないらしい。デザイン的には好きなんだけどなぁ…。35mmはインナーフードを代わりに使ってみようかなぁと考え中。
こんなの。
とりあえずNEX-6にSEL35F18をつけてテスト撮影してみた。
ねんどろいどの桜ミクさん。絞り開放のF1.8で試したわけで、顔の部分にフォーカスしたからツインテールや体の部分も結構ボケてるのにはちょっと感動した。オマケに手ぶれ補正もついてるからかなりシャッタースピードを落とせるのもいい。
しばらくはこの35mmをメインに使ってみるかな。
【参考リンク】
SEL35F18 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー

関連記事
-
-
ハイスピード連写が魅力の『EX-FH20』が気になる。
MTB遊びでBlogネタにするとき、オイラ自身で写真を撮るものの、動きの速い被写体を多く撮るよう
-
-
16GBのSDHCカードかワイヤレスで快適なEye-Fi X2か迷うなぁ
先日同僚から譲ってもらった『NEX-5D』。 コイツに挿してるSDカードはニコンのS810
-
-
レンズの数が増えてきたので保管方法考えるかねぇ…
NEX-6を買ったあと、レンズもちょっとずつ増えてきた。 さすがにレンズも6本になったから
-
-
スマートプレビューがかなり気になる『Adobe Lightroom 5』にアップグレードしようか迷う
今デジカメ画像の管理やRAWデータ書き出しはAdobe Lightroomで行っている。機能が豊
-
-
Eマウント用新レンズ『SEL30M35』が9月発売!!
以前"NEX用Eマウントレンズにマクロレンズが加わるらしい"というエントリでも書いていたNEX用
-
-
Amazonでまたまたデジカメが大バーゲンしてる。今度はリコー
何気なくAmazonを見るとRICOH デジタルカメラ CX2 がかなり安くなってるのだ。発売時
-
-
Eマウントの新しいパンケーキレンズ『SEL20F28』は思ったよりもいい値段するなぁ…
以前"Eマウントの新レンズ『20mmF2.8』はかなり薄いな!!"というエントリでも紹介した20
-
-
Eマウントの35mm単焦点レンズ『SEL35F18』は12月7日発売か
NEX-6や5Rと同時期に発表されていたレンズの一つ、35mm単焦点レンズの『SEL35F18』
-
-
リーズナブルな割に結構使えそうなコンデジ『Powershot SX130IS』が気になる
高性能コンデジかデジタル一眼レフのエントリーモデルのどっちかがほしいなぁと思いつつiPhone4で間
-
-
NEX-5R/6のキットレンズ『SELP1650』の単体発売が2月に延期したのか
電動ズーム可能なパンケーキレンズなELP1650が2月に発売延期されるそうな。 絞り値が3