MacBook Air 2013midモデルの開封写真いろいろ。
公開日:
:
Mac "Macbook AIR", ガジェット, ノートPC
昨日データ移行して時間切れだったんだけど、今日がほとんど初めて新しいMacBook Airをいじっている。とゆーかこのエントリを書いているのが新しいMacBook Airだったりするわけで。
開封の儀なんて今更感漂うけど、自分の満足感のためにあえて載せてみる(笑)。
まずは開封。
やはり新しいのはいいねぇ…
MacBook Airの下にはアダプタやケーブルが入ってる。
ステッカーやら冊子やら…
アダプタ。MagSafe 2に変わってる。
キーボードは日本語キーボードのまま。
2013モデルの特徴になるデュアルマイク。
…とまぁ、こんな感じで写真を撮りつつ開封したわけで。やっぱりニューマシンをいじるのはワクワクするね!!
【参考リンク】
アップル – ノートパソコン – MacBook Air

関連記事
-
-
常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた
モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(MBA)。2013モデルはバッテ
-
-
そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな
後1ヶ月ちょっとでMac使い始めて1年になる。保証期間を延長してくれるAppleCare Pro
-
-
LIONがダウンロード開始してるが…
Mac OSXの最新バージョンのLIONがAppStoreで公開されている。2600円と非常にリ
-
-
Pixelmatorで『書き出し』を選ぶ前に気をつけること。
Mac環境で画像加工をするときにかなりの頻度で使っているのがPixelmator。シェアウエアな
-
-
Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた
"Western DigitalのUSB 2.0/FireWire 800接続ポータブルHDドライブ
-
-
MacBook Proの『画面共有』が真っ白になったときのおまじない
ここしばらくMacBook Proの『画面共有』というアプリが不調。起動してファイルサーバ代わり
-
-
Mac版iTunesをベンリに使うサポートソフト『Artwork Gofer』と『Lyrics Master』
随分前に"iTunesをベンリに使うサポートソフト2つ"というエントリでアートワークと歌詞検索ソ
-
-
Skitchのドロップシャドウが上手くかからない原因がわからない…
MacでBlogエントリを書くとき画像を加工するのによく使っているのがSkitchというアプリ。
-
-
夜フクロウの設定情報をMacBook ProからMacBook Airにコピーしてみた。
先週末に購入したMacBook Airにあらかたソフトを入れたんだけど、Mac環境でメインに使ってい
-
-
KeePassXで自動入力を使う
Windows環境で使ってる”KeePass Password Safeで自動入力を使う”と同じ