SEL35F18のフードを純正からインナーメタルフードに交換した
NEX-6を持ち歩くときの定番レンズになってきたSEL35F18。コイツには純正フードがついてきてたんだけど、このフードは実はSEL1855と共通だったりする。
おんなじフードというのも面白くなかったのと、純正フードだと収納時に逆さまにしないとかさばったりするのがイヤだったのでインナーメタルフードにしてみた。
おいらが購入したのはエツミの『レンズフード メタルインナーフード 49mm ブラック ソニーNEX 対応 E-6356』というモデル。
となりはメタルフードの先端にかぶせられるレンズキャップも合わせて購入したのだ。
実際につけてみた
プロテクターに装着する感じになる。こうしてみるとちょっと厚みがあるので薄めのものに変えたくなるな。
で、NEX-6につけるとこんな感じになる。
アップでみるとこんな感じ。
買ってからちょっと時間経つが、その間に使ってみたところ特に問題はなさそう。SEL35F18くらいのサイズのレンズだとインナーメタルフードのほうが似合うかなーと個人的には思った次第。また週末は撮り歩きしようかねぇ…。
【参考リンク】
エツミ-ETSUMI-Photo & Digital Accessories

関連記事
-
-
『GODOX RING 48 マクロLEDリングライト』というマクロライトがAmazonで安くて激しく気になる
Blogでフィギュアだったりデジモノガジェットを紹介するとき自分で撮った写真も載せることが多いけ
-
-
シグマの19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』を早速使ってみた。
"シグマのEマウント19mm単焦点レンズ『19mm F2.8 EX DN』が8,000円を切る値
-
-
小物撮影に使えそうなLEDライトをポチってみた
Blogでガジェット類を紹介するときは卓上ライトを照明代わりに使っていたんだけど、物によってはか
-
-
AmazonでもNEX-6が登録されてる
おいらのBlogでも何度も取り上げてるNEX-6がAmazonでも予約が始まってる。
-
ROWA の薄枠保護フィルターをポチってみた
NEX-6+SELP1650の組み合わせはかなり満足度高いなーと思ってるんだけど、取り急ぎ買った
-
-
東京駅の夜景を撮影してきた
といっても先週の話。東京駅のライトアップが綺麗ということを聞いていたタイミングで東京駅の夜景撮影
-
-
NEX用Eマウントレンズにマクロレンズが加わるらしい
デジカメinfoさんの”ソニーNEX用の30mm F3.5マクロの写真が掲載”と”ソニーNEX-C3
-
-
モバイルバッテリーの『cheero Power Plus』ならNEX-6を充電できるみたい
NEX-6にはNEX-5みたいな充電器がついていない代わりにUSBから充電する。 時間もか
-
-
ワイヤレスでデジカメから動画/映像を転送できる『Eye-Fi X2 Pro』に16GBモデルが加わるのか!
普段NEXを使うとき、画像や動画の転送はEye-Fi X2 Proを挿しっぱなしにして行っている
-
-
NEX用Eマウントマクロレンズ『SEL30M35』が2万円切ってるのか
前々から気になっていたNEX用Eマウントレンズの『SEL30M35』がイイ値段になってきてる。