*

ThunderboltケーブルでのMacのデータ移行はホントに簡単で30分かからなかった!! …けど、その後ちょっと設定が必要なのだ

公開日: : Mac , , , ,


closeこのエントリは 9 years 11 months 1 day 前に書かれたものです。
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
ThunderboltケーブルでのMacのデータ移行はホントに簡単で30分かからなかった!! …けど、その後ちょっと設定が必要なのだ

新しいMacBook Airの高性能っぷりに浮かれまくっているのでさらにエントリを書いてみた。

いつもだったらイチからアプリを入れ直して設定するんだけど、今回はMac標準の移行設定を使ってセッティングしてみた。

データ移行についておいらが選んだのはThunderboltケーブルでの移行作業。

Thunderbolt mba 01s

おいらはApple純正を買ったけど、Amazonだったらここのがオススメみたい。

Thunderboltケーブルの詳しい説明はアップルのサイトを見てもらうと分かるけど、転送速度が非常に高速。

アップル – Thunderbolt。次世代のI/Oインターフェイステクノロジー。

このケーブルを使えばあっという間に移行できる…と目論んだわけで。

早速やってみた。

まずはコピー元の2011MacBook Air(以降はMBA)の電源を落としてターゲットディスクモードで起動する必要がある。このターゲットディスクモードとは別のMacを外付けディスクとして利用するモード。これがあるからディスクを引っこ抜かなくても簡単に移行作業ができるのだ。

やり方についてはめ〜んずスタジオのアスカさんのエントリを参考にさせてもらった。

Macの引越しにThunderboltケーブルを使ってデータを移行する方法 所要時間はたった30分! | め~んずスタジオ

このエントリの通り初期設定を行う前に移行作業に入った。

  1. 新・旧Macともに電源を落とす、または入れない。
  2. Thunderboltケーブルをポートに挿す。
  3. 旧MBAを電源ボタン+『T』を同時に押しながら起動
  4. 新MBA

Thunderbolt mba 02s
こんな画面になればターゲットディスクモードで起動している

Thunderbolt mba 03s
ここで『別のディスクから』を選択。これで旧MBAの中身が表示されて必要なデータを転送作業して再起動すればOK。

 

おいらの環境だと100GBもなかったので20分もかからないで転送作業は完了。ここまでは思ったよりもサクサク進んだけど、再起動してからがちょっとハマった。

移行設定後の日本語入力アプリが動かない!?

最初にハマったのが日本語入力アプリ。新MBAでATOKを動かそうとしたらことえりだけしか表示されない。設定を調べていくとやっと原因が分かった。

『環境設定』→『言語とテキスト』→『入力ソース』でATOKのチェックボックスにチェックを入れなければダメだったのだ。

Thunderbolt mba 04s

上のスクリーンショットのようにする必要がある。もしGoogle日本語入力を使っている場合は該当するチェックボックスにチェックを入れる。これでことえり以外も表示されるようになったので詳細な設定もできるようになる。

ちなみにAppStoreでポチったアプリについては最初にiTMSのID・パスワードを聞かれるので入力してあげれば次回以降は普通に起動するようになる。

最後に

この移行設定は思った以上に楽ができた。アプリ内の設定が全部移行できているので新MBAに乗り換えたことを忘れるくらい旧MBAからの引き継ぎがスムーズだった。これだけ快適なら移行ツールを使うのが一番手っ取り早い。Thunderboltケーブルって50cmの長さでも結構イイ値段がしてポチるのをやめようかと思ったけど、ここまで転送時間がかからないなら購入するのが非常にオススメ。全部の設定が終わるまで1〜2時間くらいでいけた。

Macって環境移行が非常に簡単にできたのねぇ…。

【参考リンク】
移行アシスタントを使って別の Mac からファイルを転送する方法

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

関連記事

no image

自作PCでMacが動くかも

何度もウワサになっては消えてきた話題かも。 ペンティアムやAthronなんかでMacOSXが動け

記事を読む

MacBook Airのケースに迷う。

MacBook Airはかなり満足して使ってるんだけど、最近はインナーバッグを物色中なのだ。

記事を読む

no image

iMovieでMpeg2動画を編集するには『QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント』が必要なのね

昨日、事情があって仕事で撮影した動画をiMovieで編集使用としてイベントライブラリに登録しようとし

記事を読む

no image

MacBook ProにiTunesを移行してみた

iPhone・iPod touchの母艦にしているノートPCがかなりショボくなってきたので、MacB

記事を読む

PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……

PC Watchで"Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】"という

記事を読む

macbookair_cursor_001.png

MacBook Airの下矢印キーが外れそう… (;´Д`)

持ち歩きようとして絶賛利用中のMacBook Airなんだけど、買った当初から放置していた不具合

記事を読む

no image

Google日本語入力の開発版がめっさ悪さしてる

MacではGoogle日本語入力を使ってるんだけど、日本語入力できるアプリがいきなり終了するトラブル

記事を読む

icn_IconExporter_128.png

アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利

Mac環境でアイコンだけ書き出せるアプリが無いかなぁと思ってヒットしたのは『IconExport

記事を読む

no image

Appleの新型マウス

パッと見はワンボタンマウスなんだけど、かなり多機能に見えるマウスがAppleからリリースされるみ

記事を読む

macappstore_002-tm.jpg

Mac App Storeがオープン!!

iPhone/iPadのApp StoreのようにMacでもアプリケーションを一括して入手できる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

no image
カッとなって新規ドメイン&サーバーを取得してリスタート!! 続きは『ろっぱ屋』で

2005年の3月からBlogを書き始めて8年ちょっと。ここ1〜2年は直

特に言いたいこともないけどBlog続けてるおいらなりに考えてみた

ちょっと前の『Blogは言いたいことがあるヤツしか生き残れない』み

miracosta_lunch_oce_01s.jpg
時間が合うとイベントも見られちゃう!? ディズニーリゾートのミラコスタホテルのレストラン『オチェーアノ』でランチブッフェを堪能した!

『ディズニーランドでブッフェを食べません?』とゆーお誘いにホイホイ

wf2013s_01s.jpg
夏のワンフェスもがっつりたっぷり写真を撮っていた! #NEX6 #wf2013s

冬に続いて夏のワンフェスにも行ってきた。 前回行ったときは始

常日頃持ち歩いているMacBook Airの電源アダプタ用ケースが欲しくなってきた

モバイルマシンとしていつも持ち歩いているMacBook Air(M

→もっと見る

  •   
    • RSSフィード
    • Subscribe with livedoor Reader
    • track feed
    • Add to Google
    •   
      フィードメーター - オタしましょっ
        
      
      累計: 検索エンジン登録 本日: SEO対策 昨日: メール配信   アクセスアップ
        
      ブログタイムズ
  • Sorry. No data so far.

PAGE TOP ↑