個人利用なら複数台のMacにインストール可能なVMware Fusion 5がAmazonでお得!!
Macを買ってから色々試そうと思って導入してるVMware Fusion。今まではMacbook Proでしかまともに使ってなかったけど新しいMacBook Airはストレージ容量が256GBと、以前使っていた2011モデルよりも余裕があるのでこっちでも使ってみようかなぁ…と考えていた。
最新版のVMware FusionはMac、Windowsの最新バージョンに対応しているしパフォーマンスもさらに上がっているのがちょっと気になっている。オマケに個人利用なら複数のMacに入れられるので結構お得感もあるし、MacBook Airも新調したしバージョンアップをしようと思ってどこで買うのがいいのかちょっと調べてみた。
ダウンロード版だったらact2のサイトからなのでそっちのお値段を見ると4,900円。
パッケージ版も調べるかと思ってAmazon価格を見ると…
20%オフで4,000円切ってるのだ!!
送料無料だしAmazonでパッケージ版買うのもアリかも…と考え中。
ちょっと前は仮想化ソフトなんてかなりいい値段してたんだけど、ここ数年でかなり下がったよなー。
【参考リンク】
VMware FUSION

関連記事
-
-
MacBook Airでモバイル!
昨日IYHしたMacBook Airをセットアップもそこそこに持ち出してモバイルしてみた。
-
-
MacBook Pro用にAppleCare Protectionを買ってきた
“そろそろAppleCare Protection Planを買おうかな”というエントリで書いて
-
-
MacBook Proの『画面共有』が真っ白になったときのおまじない
ここしばらくMacBook Proの『画面共有』というアプリが不調。起動してファイルサーバ代わり
-
-
バッテリ駆動時間が激増のMacBook Air2013モデルが激しく気になる!!
MacBook Airを使い始めてもうすぐ2年。WWDCを見て新しいMacBook Airが非常
-
-
[私撰]Blog更新に必須のアプリMac編
以前" Blog更新に必須のツール"や"Ubunt版Blog更新に必須のソフト"というエントリを書い
-
-
Macで使えるFirewire800対応の外付けHDDが気になってきた
"Western DigitalのUSB 2.0/FireWire 800接続ポータブルHDドライブ
-
-
Pixelmatorの最新版が日本語対応してた。
Mac環境では必須の画像処理ソフトのPixelmatorが2.0.1で日本語に対応していた。
-
-
PC WatchではさっそくiMacがバラされてる……
PC Watchで"Intel Core搭載iMacハードウェアレポート【マザーボード編】"という
-
-
アプリのアイコンを抜き出せる『IconExporter』は便利
Mac環境でアイコンだけ書き出せるアプリが無いかなぁと思ってヒットしたのは『IconExport
-
-
It’s True! その2
今朝書いた"It’s True!"というエントリの続きだったり。 CNETのコチラの記事ではTB